「メルカリでブランド品を高く売るにはどうしたらいいの?」
「商品の写真を上手に撮る方法がわからない…」
「値引き交渉にうまく対応できるか不安…」
メルカリでブランド品を売ろうと思っても、不安を覚える方は多いでしょう。出品方法を間違えると、売れないどころかトラブルに巻き込まれてしまう可能性も。
結論、ブランド品は正しい方法で出品すれば、メルカリで高く売れます。
そこで本記事ではせどりのプロが、メルカリでブランド品を絶対成功させる出品方法を徹底解説します!
- メルカリでブランド品を売るコツ
- 商品撮影のコツ
- 値引き交渉への対応方法
この記事を読めば、メルカリでブランド品を高く売るための具体的な方法がわかります。

売れるためのテクニックも習得できるので、ぜひ最後まで読んでみてください!
なお、日本最大級のアパレル物販スクール「アパリセ」では、だれもが20万円以上の収入を得るためのノウハウを学べる環境を用意しています。以下のリンクから、お気軽に無料相談会へお申し込みください!
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
【出品前】メルカリでブランド品を売るコツ3選
出品前の準備は、メルカリでブランド品を売る上で非常に重要です。
以下の3つのコツを押さえることで、購入者の目に留まりやすく、高値で売却できる可能性が高まります。
- 商品を見た目を整える
- 写真を撮影、加工する
- 商品説明を詳しく記載する
それぞれ詳しく解説します。
YouTubeの関連動画「【2023年最新版】メルカリ出品・梱包・発送を実演で完全解説!【アパレルブランドせどり】」では、メルカリで出品する方法を詳しく解説しています。あわせてチェックしてみてください。
1.商品の見た目を整える
まずは商品をきれいに整えます。購入者は清潔感のある商品を求めているため、第一印象は非常に大切です。
以下のようなポイントを押さえておいてください。
- しわは伸ばしておく
- ディスプレイにこだわる
1つずつ解説します。
1-1.しわは伸ばしておく
洋服のしわは商品を古く見せる原因となるため、アイロンがけが必須です。少しでも手間を省くには、スチームアイロンの使用がおすすめです。ハンガーにかけたまま、さっとしわを伸ばせるので効率的に作業ができます。
たとえば、以下のようなスチームアイロンを1つ購入しておくと重宝するでしょう。





素材に合った温度設定で、丁寧にアイロンをかけましょう。
なお、アイロンがけをする際は、以下の温度を目安に温度調整しておきましょう。
- 綿・麻:180℃
- ポリエステル:150℃
- シルク・カシミア:110℃
生地を傷めないようにするために、細かな温度調整が重要です。
1-2.ディスプレイにこだわる
平置きで撮影する際は、毛足の長いシャギーラグを使うのがおすすめです。サイズは185×185cm程度、ラグの色は商品を引き立てる白色が理想的です。
以下のようなシャギーラグを、用意しておきましょう。


また、バッグを撮影する際は、以下のようなバッグスタンドを使うと形が崩れず、綺麗に撮影できます。


さらに、洋服はハンガーにかけて撮影するのも効果的です。以下のような木製ハンガーやブランドのハンガーを使うと、高級感を演出できます。





利益率を上げるためにも、見た目にこだわりましょう!
2.写真を撮影・加工する
写真は、商品の状態を正確に伝えるために重要です。メルカリでは最大10枚まで写真を掲載できるので、さまざまな角度から撮影し、商品の魅力を最大限に伝えましょう。
ここでは、写真撮影のコツを紹介します。
- 撮影は照明と背景を工夫する
- 加工は専用アプリを使う



購入希望者は、商品の状態をきちんと把握したいと考えているので、しっかり押さえておいてください。
なお、YouTubeの関連動画「【元セカスト店員が教える!】アパレルブランドせどり写真撮影の極意!【メルカリ転売】」では、写真撮影のコツを詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
2-1.撮影は照明と背景を工夫する
照明は、自然光に近い明るさがベストです。直射日光は避け、柔らかい光で撮影しましょう。室内が暗かったり夜間も撮影したりする場合は、以下のような撮影証明用ソフトボックスの購入を検討してみてください。





天井の照明は昼光色(クール色)がおすすめです。
また、背景は白い壁や布など、商品が目立つようにシンプルなものを選びましょう。撮影方法は、以下の3パターンがあります。
- ハンガー
- 平置き
- トルソー





初心者の方には、平置きでの撮影がおすすめです。
撮影のポイントは以下のとおりです。
- バッグは中に詰め物(あんこ)を入れて整形する
- バッグは底面、内部、ストラップ、金具部分のアップも撮影する
- タグや付属品などの付加価値を見せる
- 洋服はスカートや袖を広げたりプリーツを揃えたりして整形する
- シミや傷部分をアップで撮影する
- ワンピースやスカートの裏地が見えるように撮影する
- ジャケットは内側が見えるように撮影する
なお、シミや傷などはトラブルを避けるためにも必ずわかりやすく撮影しておきましょう。傷を承知で購入する人は、どれくらいの程度かを知りたいと思っているからです。
また、シャギーラグを椅子などで立てて壁を作ると、バッグなど小物の撮影時の背景がすっきり見えます。


少しの工夫で売れやすさが変わるので、ぜひ試してみてください。
2-2.加工は専用アプリを使う
写真の加工は、明るさやコントラストを調整する程度に留めましょう。過度な加工は、商品の状態を誤解させる可能性があります。
加工アプリは、LINEカメラなどがおすすめです。11枚以上の画像をアップしたいとき、アプリでコラージュ(複数の画像を1枚に結合する機能)できます。


1枚目の写真は、商品の全体像がわかるように撮影し、LINEカメラなどのアプリでブランド名や商品の特徴を画像に挿入しましょう。文字入れするだけで売れるスピードも速くなり、高く売れる可能性があります。


3.商品説明は詳しく記載する
商品説明は、購入者が知りたい情報を網羅することが大切です。以下のポイントを押さえておきましょう。
- タイトルは型に従って入れる
- 必要事項をすべて埋める



加えて、購入時期や使用頻度なども記載すると、購入者の安心感につながります。
3-1.タイトルは型に従って入れる
タイトルは、40文字以内で、商品の魅力が伝わるように記述します。タイトルに入りきらない情報は、説明文に記載しましょう。
タイトルは以下のパターンに当てはめると、必要事項を網羅できます。
ブランド名+アイテム名+デザイン名+素材+カラー+サイズ+付属品(40字以内・半角スペースで区切る)
例:ダイアンフォンファステンバーグ 膝丈ワンピース シルク95% ネイビー サイズ0





タイトルのつけ方で売値も売れるまでのスピードも変わります。
3-2.必要事項をすべて埋める
説明文には、商品の詳細情報を記載しましょう。情報量が多いほど、購入される確率が高まります。購入意欲が高まったり、より安心できたりするからです。
具体的には、以下のような項目を網羅しておきましょう。
- ブランド名:CHANEL・GUCCIなど
- 商品名:ショルダーバッグ・膝丈ワンピースなど
- サイズ:S/M/L/XL、肩幅、身幅、袖丈、着丈など
- 素材:コットン100%・シルク100%など
- カラー:赤・ベージュなど
- 状態:目立った傷汚れがなし・美品・ダメージありなど
- コラボ商品など付加価値情報:ハローキティ―とのコラボなど
- 購入時期:2015年冬購入など
- 使用頻度:「試着しただけ」など
- 保管方法:「衣装ケースで保管」「ハンガーにかけてクローゼットで保管」など



傷や汚れがある場合は、その箇所と程度を具体的に記載したほうが売れやすくなります!
なお、サイズ表記の一般的なものは以下のとおりです。
日本 | アメリカ・イギリス | フランス | イタリア |
---|---|---|---|
XS | 34 | 38 | 44 |
S | 36 | 40 | 46 |
M | 38 | 42 | 48 |
L | 40 | 44 | 50 |
XL | 42 | 46 | 52 |
パンツやスカートなどのボトムスには、センチ表記以外にインチ表記のものもあります。誤った情報とならないよう、しっかり確認しておきましょう。
【出品後】メルカリでブランド品を売るコツ2選
出品後も、売れるために工夫することが大切です。以下の2つのコツを実践することで、購入者の購買意欲を高め、成約率をアップできます。
- コメントは丁寧に返す
- 売れないときは値下げする
それぞれ詳しく解説します。
なお、YouTubeの関連動画「【仕入れる前に見て!】絶対に損をしない出品方法を解説します。【写真・タイトル・商品説明・コメント対応などアパレルせどりのプロが解説!】」では、出品後のコメントへの対応の仕方や売れない時の対処法を詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
1.コメントは丁寧に返す
コメントには、迅速かつ丁寧に返信しましょう。
購入希望者から多い質問は、以下の4つです。
- 購入時期
- 使用頻度
- 購入場所
- 値引き交渉
購入希望者から購入した場所を聞かれた場合には「リサイクルショップ」などと、誠実に答えることが大切です。
また、値引き交渉にも柔軟に対応すると、成約率が高まり速く資金が回収できます。高い利益を出すことより、速く売りさばくことを重して、メルカリ転売に取り組んでみてください。



ただし、利益を確保できる範囲内で対応しないと赤字になります。
2.売れないときは値下げする
値下げは、商品を売るための有効な手段です。売れない場合は、定期的に値下げを検討しましょう。値下げ方法は、以下の2つです。
- 毎日少しずつ値下げする
- セールを実施する
それぞれ解説します。
2-1.毎日100円ずつ下げる
毎日100円ずつ値下げしていくことで、商品の露出を増やせます。メルカリは日々出品されていく商品が更新されるので、以前に出品したものが埋もれてしまうからです。
毎日、または2~3日に1回、夜8時〜11時頃に値下げするのがおすすめです。



この時間帯は、メルカリの利用者が多いため、商品を見てもらいやすくなります。
2-2.セールを実施する
セールを実施することで、購入者の購買意欲を高められます。セール機能は、メルカリの公式にはありません。「いいね!」を付けているユーザーに、セール開始の通知を送ることで、効果的にアピールできるという「裏技」です。



セールの告知は、コメント欄やプロフィール欄で行えます。
なお、具体的なセールの実施方法が知りたい方は、転売スクール「アパリセ」で学ぶことを検討してみてください。転売のプロが丁寧に個人で稼げるスキルを伝授いたします。無料の個別相談会も実施しているので、活用してください!
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
メルカリでブランド品をなるべく早く売るコツ


メルカリでブランド品を早く売るには、以下の4つのポイントが重要です。
ポイント | 理由 |
---|---|
需要の高い商品を出品する | ・利益を出すためには仕入れが95%重要 ・正しい仕入れと出品ができれば損しない |
適正価格で販売する | ・初心者は高額利益より確実な利益を優先すべき ・早期売却での資金回収が重要 ・目標は1カ月以内に売却 |
正しい出品方法で出品する | ・タイトルのつけ方と1枚目の画像が重要 ・1枚目の画像にはブランド名・特徴などの情報を入れる ・画像は10枚使い切る |
丁寧な顧客対応 | ・迅速で丁寧にコメントを返す ・購入希望者の意図を理解する ・値下げ交渉には柔軟に対応する |
これらのポイントを押さえることで、早く売りさばけて、資金回転率を上げられます。



正しく仕入れて正しく出品することで、利益の最大化が可能です!
メルカリでブランド品を販売して稼ぎたいなら「アパリセ」で学ぼう


出品方法が正しければ、はやく資金が回収でき、さらに利益率の高いブランド品を仕入れられます。出品前だけでなく、出品後にもきちんとした対応を心がけましょう。
なお、資金を無駄にせずしっかり稼ぎたい方は、プロから学ぶのがおすすめです。
日本最大級のアパレル物販スクール「アパリセ」では、メルカリで稼ぐためのノウハウを最短で学べます。具体的な商品例を挙げながら累計100本以上の動画コンテンツで解説しているので、実践的な知識をすぐ身につけられるのが魅力です。
今なら無料で個別面談を受けられますので、以下のボタンからお気軽にお申し込みください!
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /