「メルカリで買ったものをメルカリで売るのは違法?」
「再出品するときのルールがわからない」
「少しでも高く売りたい!」
メルカリで買った商品を、もう一度メルカリで売っても大丈夫なのか不安に感じている方も多いでしょう。

メルカリで買ったものをメルカリで売るのは違法ではありません。
しかし、メルカリのルールをしっかり理解していないと、知らないうちに規約違反をしてアカウント停止になる可能性があります。
そこで本記事では、メルカリせどりのプロが以下の内容を解説します。
- メルカリで買ったものをメルカリで売っても違法ではない理由
- 再出品で失敗を防ぐ方法
- 再出品の魅力
- 再出品の注意点
- おすすめの仕入れ先
- 売れやすい商品ジャンル
この記事を読むことで、メルカリの規約を理解でき、安心して再出品できるようになります。さらに、商品を高く売るための具体的な方法も解説するので、ぜひ最後までお読みください。
メルカリでなるべく高く商品を売りたいと考えている方には、アパレルせどりスクール「アパリセ」で、プロの指導のもと、せどりの基本を最初から学ぶのがおすすめです。
以下のボタンから友だち追加をすると、特典としてプロが実践しているノウハウが無料で手に入ります。この機会に、不安を解消しながら、売上アップを目指していきましょう。
\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /
メルカリで買ったものをメルカリで売るのは違法ではない理由


メルカリで購入した商品を再出品する行為は違法ではありません。
メルカリの公式サイトでは、購入した商品の再出品を禁止しておらず、購入時より高い価格で販売することも現在の規約では認められています。
ただし、規約は変更されることもあるので、将来的に規約違反になる可能性があることに注意が必要です。



トラブルを避けるためにも、出品前に必ず最新の規約を確認する習慣をつけましょう。
メルカリで買ったものをメルカリで売るときに失敗を防ぐ8つの方法


メルカリで買ったものを再度売る際は、以下のポイントを押さえましょう。
- 購入前に出品者の意向を確かめる
- 規約をこまめにチェックする
- 写真や文章はオリジナルのものを作成する
- 説明文に再出品した理由を明記する
- 相場を踏まえて値段設定する
- 送料や手数料を考慮する
- 買ったものは期間を空けてから売る
- 販売後は取引履歴を整理する
トラブルを未然に防ぎながらスムーズに取引を進めるための参考にしてください。
1.購入前に出品者の意向を確かめる
メルカリで再出品する際は、商品の購入前に出品者の意向を確認しましょう。



出品者のプロフィールや商品説明に「転売禁止」などの記載がないか確認してください。
注意書きがあるにもかかわらず再出品すると、通報されたり、批判的なコメントが寄せられたりする可能性があります。
どうしても売りたい場合は、別のフリマサイトを利用するなど、出品場所を変える工夫が必要です。
2.規約をこまめにチェックする
メルカリの利用規約は定期的に更新されるため、再出品の前に最新の規約を確認しましょう。
以前は許可されていたことが、ある日突然禁止になるケースも少なくありません。



ルールに違反すると警告や利用制限の対象となり、最悪の場合アカウントが停止されるリスクもあります。
安心して取引を続けるには、公式サイトの「禁止されている行為」や「利用規約」に目を通しておきましょう。
3.写真や文章はオリジナルのものを作成する
再出品する際は、商品写真や説明文を自分で新しく作成してください。



ほかのユーザーが撮影した写真や作成した文章を無断で使用するのは、規約違反です。
発覚した場合、出品の削除や利用制限などのペナルティを受ける可能性があります。
自分の言葉で丁寧に説明文を作成することが、信頼獲得とトラブル回避につながります。
なお、関連記事「【売れる写真】メルカリせどりで出品を魅せる!アパレル別の撮影テクニック7選| アパリセメディア」では、メルカリせどりで売れる写真撮影のコツについて詳しく解説しています。出品時に役に立つ内容なので、あわせてご覧ください。


4.説明文に再出品した理由を明記する
商品説明文に、再出品する理由を簡潔に記載するのがおすすめです。
手放す理由を正直に伝えることで、元の出品者や購入を検討している人からの誤解を防げます。
たとえば「サイズが合わなかったため出品します」「使用しましたが不要になったため出品します」といった一言を添えましょう。



正直な理由を明記すると、不要な通報や批判的なコメントを避けやすくなります。
なお、関連記事「【例文あり】メルカリの商品説明テンプレート集|売れる書き方とNG例をプロが解説| アパリセメディア」では、商品の説明文の書き方について詳しく解説しています。プロフィール作成時の参考にしてください。


5.相場を踏まえて値段設定する
再出品する際は、市場の相場を意識した適正な価格を設定しましょう。
購入した価格よりも大幅に高い値段を設定すると、元の出品者やほかのユーザーから通報されたり、不快に思われたりする原因につながりかねません。



適正な値段設定は、購入希望者からの信頼を得やすくなり、取引がスムーズになります。
なお、関連記事「【保存版】メルカリで利益を出す値段設定3つのコツとやってはいけない落とし穴| アパリセメディア」では、メルカリで利益を出す値段設定について詳しく解説しています。適切な値段設定をするコツがわかるので、ぜひチェックしてみてください。


6.送料や手数料を考慮する
再出品で利益を確保するために、送料や手数料を考慮しましょう。
とくに、大型の商品は送料が高額になるため、売り切ることを優先するあまり、結果的に赤字になるケースも少なくありません。



販売価格から手数料と送料を差し引いても利益が残るように価格を設定することが大切です。
7.買ったものは期間を空けてから売る
購入した商品を再出品する際は、期間を空けることでトラブルのリスクを減らせます。
購入後すぐに再出品すると、元の出品者の目に留まりやすく、通報されるほか、批判的なコメントを付けられる原因になります。



ただし、期間を空けすぎると商品の相場が下がる可能性もあるため、売り時の見極めは重要です。
どうしても早く出品したい場合は、説明文に理由を明記するなど、ほかの対策と組み合わせて慎重におこないましょう。
8.販売後は取引履歴を整理する
販売後は不要なトラブルを避けるため、取引履歴を整理しましょう。
メルカリでは、取引完了後の最後のメッセージから2週間が経過すると、売れた商品ページを削除できるようになります。
削除手順は以下のとおりです。
- 「出品中の商品」を開く
- 「売却済み」から対象商品を選ぶ
- 「この商品を削除する」をタップする



削除した履歴は復元できないため、必要な情報がないか確認してから操作してください。
メルカリで買ったものをメルカリで売る3つの魅力


以下の魅力を知ることで、メルカリの活用法がさらに広がります。
- わずかなコストで商品を利用できる
- 相場によっては利益を得られる
- アプリ機能で簡単に出品できる
メルカリで買ったものを再び売る行為は、賢く商品を利用できる魅力的な方法です。それぞれ詳しく解説するため、参考にしてください。
1.わずかなコストで商品を利用できる
商品を使い終えた後に再出品すれば、わずかなコストで商品を利用できるのが魅力です。
たとえば、卒業式用に22,000円のスーツを購入し、着用後に20,000円で売却できたとします。手数料や送料を差し引くと、約5,000円ほどの負担で済み、レンタルするよりも安くなる場合があります。



短期間しか使わないアイテムや、一度だけ必要なものに有効な方法です。
レンタルと異なり、幅広い商品のなかから、自分好みのデザインを選べるうえに、少ないコストで商品を利用できる魅力があります。
2.相場によっては利益を得られる
商品を相場より安く購入できれば、適正な価格で再出品しても利益を得ることが可能です。
メルカリは販売手数料が一律10%で、らくらくメルカリ便をはじめとした特定の配送方法を使えば送料が全国一律のため、コスト計算がシンプルです。



リサーチを重ねることで、お得な掘り出し物を見つけるのも難しくありません。
購入時や出品時に配布されるクーポンをうまく活用すれば、さらに利益を伸ばせます。
3.アプリ機能で簡単に出品できる
メルカリアプリの「持ち物一覧」機能を使えば、過去に購入した商品を簡単に出品できます。
商品名やブランド、カテゴリーといった情報が自動で入力された状態で出品画面に表示されるため、手軽に出品可能です。



商品の状態や説明文を少し書き加えるだけで済むため、手間が大幅に省けます。
なお、メルカリで商品を販売する知識をさらに身につけたい方は、以下のボタンからLINEの友だち登録して、プロによるせどりノウハウをGETしましょう。今なら無料で9つの動画を視聴できるので、今すぐお受け取りください。
\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /
メルカリで買ったものをメルカリで売るときの3つの注意点


メルカリでの再出品は多くの魅力がある一方で、知っておくべき以下の注意点もあります。
- 赤字になるリスクがある
- 通報される可能性がある
- 古物商許可が必要になることがある
出品前にそれぞれの注意点を事前に把握しておきましょう。
1.赤字になるリスクがある
商品を安く購入できたとしても、再出品時に必ずしも利益が出るとは限らず、赤字になるリスクがあります。



販売手数料や送料を差し引いた結果、購入金額を下回ることがあるため、注意が必要です。
商品のニーズが低下していたり、市場全体の価格が下がっていたりすると、希望どおりの価格では売れません。
再出品を前提に購入する際は、赤字になるリスクも考慮しておきましょう。
2.通報される可能性がある
メルカリの規約上は問題なくても、元の出品者から通報されたり、批判的なコメントが届いたりする可能性があります。
とくに、自分が販売した商品が購入時よりも高い価格で再出品されているのを見て、不快に感じる出品者は少なくありません。



ルール違反ではなくても、歓迎される行為ではないという認識を持つことが大切です。
不要なトラブルを避けるためにも、出品者の意向を確認するほか、価格設定に配慮する姿勢が求められます。
3.古物商許可が必要になることがある
継続的に商品を仕入れて販売するビジネスとしてメルカリを利用する場合には、古物商許可の取得が法律で義務付けられています。



無許可で営業を続けると、罰則の対象となるため注意が必要です。
自分の販売スタイルが趣味の延長なのか、それとも収益目的なのかを明確にし、適切な対応をとりましょう。
なお、YouTubeの関連動画「【これ一本でわかる】古物商取得 完全マニュアル!必要書類、取得方法、注意点全て教えます【行政書士監修 アパレルブランドせどり 物販 メルカリ アパリセ】」では、古物商許可について詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
メルカリで買ったものをメルカリで売る以外の方法!おすすめの仕入れ先3選


メルカリ以外にもさまざまな仕入れ先があり、視野を広げることで、より良い商品を効率的に見つけられるようになります。
おすすめの仕入れ先は、以下のとおりです。
- 国内のECサイト
- 実店舗
- フリマアプリ・ネットオークション
それぞれの仕入れ先の特徴を理解し、自分に合った方法を見つけましょう。
1.国内のECサイト
Amazonや楽天などの国内の大手ECサイトは、日常生活でも利用する方が多く、気軽に利用できるためおすすめです。



セールやクーポンを利用することで、定価よりも安く購入できる機会が多くあります。
自宅にいながらリサーチから購入まで完結できるため、時間を効率的に使える点も魅力です。
2.実店舗
ブックオフやセカンドストリートなどのリサイクルショップやアウトレットなどの実店舗も、貴重な仕入れ先となります。
実店舗で仕入れるメリットは、商品の状態を直接自分の目で見て確認できるところです。



写真だけではわからない傷や汚れをチェックできるため、購入後の失敗を防ぎやすくなります。
3.フリマアプリ・ネットオークション
ラクマやヤフオクなどのフリマアプリやネットオークションも、仕入れ先として有効活用可能です。



メルカリでは見つからない商品や、より安い価格で出品されている商品を発見できる可能性があります。
価格交渉やクーポン利用など、工夫次第で有利な条件で商品を仕入れられるチャンスが増えるため、さまざまなプラットフォームを利用して幅広くリサーチしましょう。
メルカリで売るときに利益アップを目指せるジャンル5選


メルカリで利益を出すためには需要が高く、再出品しても価値が下がりにくい、以下のジャンルを狙いましょう。
- アパレル
- ベビー・キッズ用品
- コスメ・美容グッズ
- 家電
- 本
それぞれ解説するため、自分の得意な分野から挑戦してみてください。
1.アパレル
アパレル商品はメルカリで人気が高く、再出品に向いている代表的なジャンルです。
とくに、以下のようなアイテムは、買い手が見つかりやすい傾向にあります。
- 季節ごとの衣類
- サイズアウトした子ども服
- 一度しか着ないフォーマルウェア



人気の高い商品を需要が高まるタイミングで出品しましょう。
なお、YouTubeの関連動画「【メルカリ】在宅で完結する最強のアパレルせどり教えます」では、家から一歩も出ずにアパレルで稼げる方法を詳しく解説しています。出品タイミングやせどりのコツを解説していますので、あわせてご覧ください。
2.ベビー・キッズ用品
使用期間が限られるベビー・キッズ用品は、中古でも需要が高く、再出品しやすいジャンルです。
妊娠中や子どもに使うアイテムは、すぐに使わなくなるものが多いため、状態が良いまま出品されるケースがほとんどです。



状態が良ければ、購入時と近い価格で売れることもあります。
3.コスメ・美容グッズ
コスメや美容グッズは、お試しで使ってみたいという需要が高く、再出品に向いています。



とくに、限定品やノベルティは、定価以上で取引されることも珍しくありません。
出品する際は、使用期限や残量を正直に記載し、衛生面にも配慮しましょう。
なお、関連記事「【成功への近道】メルカリのせどりで売れるものを判断するコツ3選!おすすめジャンルも解説 | アパリセメディア」では、メルカリせどりでおすすめのジャンルについて詳しく解説しています。ジャンルについて詳しく知りたい方は、あわせてご覧ください。


4.家電
新品・中古を問わず、家電製品は常に一定の需要があり、利益を狙いやすいジャンルです。



スマホ関連機器、ゲーム機、生活家電などは人気があります。
出品前に動作確認をおこない、傷や不具合があれば正直に説明しましょう。
5.本
本は価値が下がりにくく、購入した後に再出品しやすい商品の代表格です。
とくに、短期間しか使用しない参考書や資格試験の問題集などは、状態が良ければ新品に近い価格で売れることもあります。



出品する際は、書き込みの有無やページの折れ、日焼けの程度などを正直に記載しましょう。
メルカリで買ったものをメルカリで売るならトラブルを防ぐ知識をアパリセで身につけよう


メルカリで購入した商品を再度メルカリで売る行為は違法ではありません。



ただし、メルカリの規約は定期的に変更されるため、常に最新の情報を確認し、トラブルを未然に防ぐ対策が必要です。
なお、メルカリで安定して利益を出すためには、正しい知識が必要です。せどりでさらなる収益を考えているなら、正しい知識を体系的に学べるアパレルせどりスクール「アパリセ」で基礎から学ぶことをおすすめします。
せどりは独学で進めることも可能ですが、効率的に稼ぐためのノウハウをプロから学ぶことで、より早く成果を出せます。LINEで友だち登録すると、無料でプロによる動画を9つ受け取れます。今すぐ特典を受け取り、知識をつけてさらなる収入UPを目指しましょう。
\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /