「せどりを本業にしたいけど、稼いでいけるか不安…」
「本業にするための具体的な基準は?」
「失敗しない方法を知りたい!」
実際にせどりを本業にするとなると、安定した収入を得られるか、生活に支障が出ないかなど、さまざまな不安が頭をよぎりますよね。

だからこそ、基準を満たしているかチェックしたうえで、仕事を辞めるか判断することが大切です。
本記事では、せどりを本業にするための判断基準を、物販のプロが詳しく解説します。
- せどりを本業にするための判断基準
- 心得ておくべきマインド
- 魅力とリスク
- 初心者から本業を目指す方法
この記事を読むことで、せどりを本業にするための判断基準が明確になり、独立という夢の実現に近づけるでしょう。ぜひ最後までお読みください。
また、アパレル物販スクール「アパリセ」では、せどりを本業としている講師陣が基本から応用までしっかりとアドバイスしてくれます。これから本格的にせどりを行おうと考えている方は、詳細をチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
せどりを本業にするかの判断基準3選


せどりを副業から本業へと移行する際は、以下のような判断基準を設けることが重要です。
- 安定した稼ぎがある
- 貯蓄が十分にある
- 作業環境が整っている
本業にすることで、自由な働き方や大きな利益を得られる可能性がある一方で、安定した収入が保証されないなどのリスクも存在します。基準を確認し、計画的に本業への移行を進めましょう。
1.安定した稼ぎがある
副業でのせどりで月に20万円以上の利益を3ヶ月以上継続して稼げていれば、本業としても稼ぎ続けられる可能性が高いでしょう。
個人事業主になると、会社員時代とは異なり、健康保険料や国民年金、所得税などさまざまな費用を自分で支払う必要があります。費用をすべて払ったうえで、生活できるだけの収入があるかを冷静に判断しましょう。
実際には月20万円では足りないケースが多いため、自分の生活スタイルに合わせた必要金額をしっかりと算出しておくことが大切です。



生活費だけでなく、せどりを拡大するための運転資金も考慮する必要があります。
商品リサーチを日々繰り返してスキルを磨き、需要のある商品を継続的に見つけられる能力を身につけることが、安定した収入を得るために重要です。
2.貯蓄が十分にある
本業への移行直後は、収入が不安定になる可能性も考慮しなければなりません。そのため、万が一の場合に備えて、十分な貯蓄を備えることが重要です。



収入がゼロになったとしても、最低1年間は生活できる程度を確保しておきましょう。
貯蓄は、せどりのための運転資金とは別に、純粋な生活資金として確保しておくことが大切です。
十分な貯蓄があれば、月々の売上に一喜一憂することなく、冷静に経営判断できます。せどりは、季節変動や市場の変化によって収入が大きく変動することがあるため、万が一の場合にも対応できる資金的余裕が必要です。
3.作業環境が整っている
せどりを本業にするためには、適切な作業環境が整っていることも重要な条件です。本業になると商品数が増えるため、十分なスペースを確保できるよう、作業環境をしっかりと整えておきましょう。



在庫管理や梱包作業などで相応のスペースが必要になるため、自宅でせどりを行う場合は、家族の理解も欠かせません。
また、せどりを本業にするには強い決意と自律心も必要です。会社員と異なり、すべての裁量と責任が自分にあるため、自分で計画を立て実行する自律性がなければ稼げません。
せどりで生活していくという強い意志を固め、日々の作業に取り組む覚悟を持つことが、本業としてせどりを成功させるためのポイントです。
せどりを本業にするために心得ておくべきマインド3選


せどりを副業から本業へとステップアップしたい方は、作業量を増やすだけでなく、以下のように考え方を変えていく必要があります。
- 機会損失を防ぐことを意識する
- 知識投資を恐れないようにする
- 商品の将来性に投資する
ここでは、物販のプロが実践しているマインドについて解説するため、参考にしてください。
1.機会損失を防ぐことを意識する
ビジネスでは時間の使い方を意識することが重要です。ビジネスの世界では「時間=お金」という考え方があります。
たとえば、10万円を稼ぐために独学なら半年程度かかるかもしれません。しかし、教材や講座を利用すれば、初月から10万円を稼げる可能性は大いにあります。その場合、独学の人が10万円に到達するまでの5ヶ月間で、すでに50万円以上の利益を得ている計算となります。



この差額は機会損失だと考えてください。
せどりは独学でも学べるものの、自分の実力に合わせた教材の購入やプロからの指導を受けることで、最短距離で稼げるようになり、時間を有効活用できます。
結果的に人生のスピード感が変わるため、今の段階で機会損失を徹底的に防ぐ考え方へシフトチェンジしておきましょう。
2.知識投資を恐れないようにする
知識への投資は、将来の大きな利益につながります。適切な知識があれば、高額な商品の仕入れにも自信を持って対応でき、より大きな利益を得ることが可能です。
たとえば、アパレルジャンルに関する専門知識があれば、1万円で仕入れたワンピースを3万円で販売して、2万円の利益を得られる機会を見逃さずに済みます。



このような「知っているか知らないか」の差は、せどりでは大きな収益の差につながります。
知識への投資を惜しまないマインドが、せどりを本業へ移行した際の成功確率を大きく高めます。
3.商品の将来性に投資する
せどりでは、価格だけでなく価値を見極めることが大切です。
たとえば、146万円で購入した時計が、後に400万円になる可能性があれば、投資価値があると判断できます。



一見高額な仕入れでも、長期的には大きな利益を生み出す可能性を逃さないようにしましょう。
価値のあるブランド品や希少性の高いアイテムは、購入時には高価でも、その価値が正しく評価されれば大きな利益につながります。
商品の将来性を意識することで、損をするリスクを最小限に抑えながら、大きな利益を狙えるでしょう。
せどりを本業にする3つの魅力


どのような基準で本業へシフトすればよいかをこれまで解説してきました。ここからはせどりを本業にする、以下の魅力を詳しく見ていきましょう。
- 自由度が高くなる
- ビジネスの幅が広がる
- 収入アップが期待できる
メリットを理解したうえで、本業を目指すか検討してみましょう。
1.自由度が高くなる
せどりを本業にすることは、時間や場所に縛られずに働ける自由度の高さが魅力です。会社員とは異なり、自分のペースで仕事を進められるため、家族や趣味の時間を確保できます。



朝型の人は早朝から活動し、夜型の人は夜に作業するなど、自分に合った働き方を選ぶことが可能です。
もちろん、購入希望者とのやり取りは必要となるものの、日常的な職場の人間関係ストレスからは解放されます。
副業のなかでも、せどりは特に時間や場所の制約が少なく、自由度の高さが魅力です。本業にすることで、この自由度をさらに活かせるでしょう。
2.ビジネスの幅が広がる
本業として取り組むことで、副業時代よりも多くの時間をせどりに費やせます。その結果、ビジネスの幅を大きく広げることが可能です。
遠方の仕入れ先へ足を運んだり、新たなジャンルに挑戦したりすることで、取り扱う商品数や知識を増やせます。



せどりで扱える幅が広げられるため、より安定して稼げるようになるでしょう。
さらに、せどりで培った知識や経験を活かして、ブログ運営やセミナー開催など、物販以外の収入源を作れます。
複数の収入源を持つことで、1つの市場が不調になっても、全体としては安定した利益を得られるようになるのが、せどりを本業にするメリットです。
3.収入アップが期待できる
副業の頃と比べて、せどりの利益の中心となる仕入れに時間を割けるようになるため、収入アップが可能です。



効率的な仕入れと販売戦略を確立することで、月100万円以上の収入も夢ではありません。
さらに、将来的には外注化や仕組み化を進めることで、労働時間を減らしながら収入を維持できます。
せどりを本業にするリスク2選
せどりを本業にすることで自由な働き方や収入アップといった魅力がある一方で、以下のリスクも存在します。
- アカウントが停止されるケースがある
- 生活に必要な資金が増える
リスクを事前に理解し、適切な対策を講じておくことで、安定してせどりビジネスを継続できる可能性が高まります。それぞれ解説するためしっかりと押さえておきましょう。
YouTubeの関連動画「【リスクやばい】これをやったら即垢BAN!知らないとアカウント失いますよ!【アパレルブランドせどり アカウントバン メルカリせどり】」では、メルカリでアカウント停止や強制退会になるパターンを詳しく解説しています。せどりのリスクの1つとなる垢BANについて、詳しく知りたい人はチェックしてください。
1.アカウントが停止されるケースがある
メルカリやヤフオクなどの販売プラットフォームで、突然アカウントが停止される可能性があるのがリスクです。垢BANされると、一気に収入源が途絶える恐れがあります。
各プラットフォームにはそれぞれ独自のルールがあり、規約をよく読んだうえで遵守することが大切です。禁止されている商品の出品や、不適切な取引行為などを避け、ルールを守って取引しましょう。



しかし、ルールを守っていたとしても、プラットフォーム側の判断でアカウントが制限されるリスクをゼロにすることはできません。
販路を複数持つことで、リスク分散を図ることが重要です。
2.生活に必要な資金が増える
個人事業主は、会社員とは異なり、健康保険・年金・税金などをすべて自分で負担する必要があります。



会社が負担していた金額も、自分で支払う必要があるため、生活に必要な費用が増加することを覚えておきましょう。
支出が増えるため、副業時代と同じ生活水準を維持するためには、より多くの収入が必要になります。
有給休暇や傷病手当金などの保障もなくなるため、安定して稼ぐための知識とスキルを身につけるほか、万が一働けなくなった際のリスクに備え、十分な資金を確保しておくのが大切です。
独立後に、会社員時代以上に稼ぐには、せどりに関する十分な知識とスキルが欠かせません。アパレル転売スクール「アパリセ」では、せどりのプロが適切にアドバイスしてくれるため、成長速度を高めてくれます。
ぜひ、以下のボタンから詳細を見てみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
せどり初心者がゼロからスタートして本業を目指す方法3選
せどり初心者が本業を目指すには、資金調達が重要です。そこで、ここではゼロからスタートして本業を目指す以下の方法を解説します。
- 支出を抑える
- 収入を増やす
- 自己アフィリエイトする
初心者でもステップを踏めば本業を目指せるため、資金調達から始めてみましょう。
なお、YouTubeの関連動画「【不用品販売・節約・資金作り】せどりで起業したぼくが、自己資金0円の時にやったこと3選【古義転売・メルカリせどり・アパレルブランド】」では、せどりのプロが起業するまでに行ったことを詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
1.支出を抑える
せどりの資金を調達する際に、まず取り組むべきなのが現在の支出を見直すことです。家計簿をつけることで、なににいくらお金を使っているのかを把握して、削減できる部分を特定しましょう。
特に見直すべきは、以下のような固定費です。
- スマートフォンの通信費
- 保険料
- サブスクリプション
毎月一定額を支払っているものを見直すことで、節約が可能です。



節約した資金をせどりの仕入れ資金に回すことで、ビジネスを加速できます。
また、交際費や食費などの変動費も見直しましょう。家で料理する頻度を増やしたり、外食を減らしたりするだけでも、大きな節約になります。
せどりを本業にするまでの一定期間を節約し、資金を調達することで、早い段階で利益を期待できるでしょう。
2.収入を増やす
家にある不用品を販売してお金に変えることで、資金を得られるだけでなく、プラットフォームを使った販売の流れを把握できます。
また、資金が足りない場合には、アルバイトやダブルワークで確実に稼ぐ方法もおすすめです。



稼いだお金を仕入れ資金に充て、せどりで稼ぐための基盤を築きましょう。
3.自己アフィリエイトする
FXの口座開設やクレジットカードの作成などで、ポイントやキャッシュバックを受け取れる自己アフィリエイトも活用しましょう。
A8.netやもしもアフィリエイトなどのASPサイトに登録することで、報酬を得られます。
特に事業用のクレジットカードを持っていない場合には、自己アフィリエイトでカードを作成するのがおすすめです。



事業用のクレジットカードがあれば、仕入れや経費の管理がしやすくなり、ポイントも貯まります。
自己アフィリエイトは、日常生活でも必要になるサービスを利用して資金調達できるため、活用してみてください。
せどりを本業にする際は慎重に判断することが大切


せどりを本業にすると、副業ではこなせなかった作業量を一気に処理できるようになるため、収入アップが期待できます。また、時間や場所に縛られない働き方ができるのも大きな魅力です。



ただし、本業にするには慎重な判断が必要です。
知識やスキル、経験をしっかり身につけることで、せどりで安定した収入を得られます。
アパレル転売スクール「アパリセ」では、せどりを本業にしているプロの講師が徹底的にサポートしてくれるため、最速で成長することが可能です。自信を持ってせどりを本業にしたい方は、以下のボタンから詳細をチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /