「ブックオフではせどりは禁止されている?」
「本当に稼げるの?」
「注意することがあれば知りたい」
ブックオフでせどりをしてみたいけど、禁止されているか不安だったり、本当に稼げるのか疑問に思っていたりする方は多いでしょう。

実は、ブックオフでのせどりは禁止されていません!
いくつかの注意すべき点を守ってせどりをすれば、お宝商品を見つけて稼ぐことも可能です。
そこで本記事では、ブックオフせどりで成功するための以下の内容を解説します。
・ブックオフでのせどり行為は禁止ではない理由
・注意点
・稼ぐコツ
この記事を読めば、ブックオフせどりのルールを理解でき、稼げるコツを掴めるできるでしょう。収益アップを目指している方は、ぜひ最後までお読みください。
なお、私が代表を務めるスクール「アパリセ」では初心者でも「月20万円」の収入を得られるように、経験豊富な講師がマンツーマンでサポートしています。
稼ぎ方のコツや販売方法についても詳しく教えているので、せどりで悩んでいる方は、ぜひ以下のボタンから詳細をご確認ください。経験豊富な講師陣とともに、あなたの夢を叶える一歩を踏み出してみませんか。
\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /
ブックオフでのせどり行為は禁止ではない


ブックオフは、せどり行為自体を正式には禁止していません。しかし、一部店舗では、他のお客様の迷惑になる行為を避けるために、特定のツールの使用や過度な買い占めなどを禁止している場合があります。
通路にカゴを放置したり、長時間商品を占有したりする行為は控えましょう。



せどり行為に厳しい目を向けるお客様の存在や店舗があることを理解し、節度ある行動を心がけてください。
ブックオフせどりをする際の5つの注意点


ブックオフせどりを成功に導くためには、以下の5つの点に注意してください。
- マナーのある行動を心掛ける
- 古物商許可証を取得する
- 大量仕入れの難しさに対応する
- 商品検品の手間を考慮する
- 取り扱う商品の変化に柔軟に対応する
それぞれ詳しく解説します。
1.マナーのある行動を心掛ける
ブックオフでせどりをする際は、他のお客様への配慮が不可欠です。通路にカゴを並べたり、リサーチのために長時間居座ったりする行為は避けましょう。また、陳列棚を乱さない、売れ筋商品を買い占めないなども重要なマナーです。



お店やほかのお客様と良好な関係を築くことは、スムーズな仕入れにつながります。
店舗によっては「せどり行為禁止」の貼り紙を貼っているケースもあるため、事前に確認してから行くようにしましょう。店員から注意を受けた場合はきちんと謝罪し、指示に従うことが大切です。
2.古物商許可証を取得する必要がある
中古品を転売目的で仕入れる場合、「古物商許可証」の取得は必須です。「古物営業法」で定められており、無許可で営業すると罰則が科せられる可能性があります。
そのため、仕入れを始める前に警察署にて、許可証の取得手続きをすることが必要です。なお、行政書士に依頼すれば、手続きをまるっとおまかせができます。
複雑な手続きに自身のない方は、依頼を検討してみるといいでしょう。



古物商の許可を取らないでせどりを行うと、罰金を科せられることもありますよ。
YouTube関連動画「【これ一本でわかる】古物商取得完全マニュアル!必要書類、取得方法、注意点全て教えます。行政書士監修 アパレルブランド せどり 物販 メルカリ アパリセ】」では、取得方法について詳しく解説しています。これからせどりを始めたいと考えている方は、ぜひチェックしてください。
3.大量に仕入れるのが難しい
ブックオフの店舗せどりでは、大量仕入れは難しい傾向にあります。陳列棚に並んでいる商品は、ほとんどが一点物で、利益が出るアイテムを見つけても同じものを複数集めることは困難です。
しかし、一点でも高利益が見込める希少な商品を見つけられる可能性も秘めています。



オンラインでは見つけられなかった「掘り出し物」に出会える点も、実店舗仕入れの魅力の一つです。
Amazonなどの価格を参考に、利益が出る商品を根気よく探しましょう。価格差が小さい場合でも、回転率を意識するした商品を選ぶことで利益を積み重ねられます。コツコツと稼ぐことがブックオフせどりでの成功の秘訣です。
4.商品検品に手間がかかる
ブックオフせどりでは、発送した後のクレームや返品を防ぐため、商品検品は丁寧に行いましょう。本であれば、書き込みやシミ、汚れがないか一枚ずつページをめくって確認する必要があります。



衣類も同様でシミや汚れのチェックは欠かさないでくださいね!
1つずつの商品を細かくチェックするのは、想定以上に時間がかかるかもしれません。とくに初心者の方は、どのポイントを見ればいいかわからず手間に感じるでしょう。
しかし、何度も仕入れをこなすことで確認すべきポイントが理解でき、次第に時間がかからなくなるようになるはずです。初めのうちは必要な時間だと割り切って、丁寧に検品を行いましょう。
5.取り扱う商品の変化にともない柔軟な対応が欠かせない
ブックオフの品揃えは常に変化します。近年では、本に限らず家電やアパレル、海外製品などの取り扱いが増えており、せどりの対象の幅も大きく広がっています。
ブックオフスーパーバザーやブックオフプラスなど、様々な形態の店舗が登場したことで、より多くの商品を仕入れることも可能になりました。



一つのジャンルに縛られずに幅広くチェックしてみると、思わぬ商品に出会える可能性も!
市場の変化に柔軟に対応し、新たな仕入れ商品を開拓していく姿勢が大切です。
なお、アパレル専門物販スクール「アパリセ」では、アパレル商品を中心としたせどりの方法を教えています。初心者の方でも、ステップアップしやすいように段階的に成長できるカリキュラムを用意しているのがポイントです。
着実に稼げる力を身につけたい方は、以下のボタンから詳細を確認してみてください。
\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /
ブックオフせどりで稼ぐコツ5選


ブックオフせどりで効率よく稼ぐためのコツを5つ紹介します。
- せどりツールを活用する
- リサーチを徹底する
- プレミア商品を狙う
- 値札シールに注目する
- 商品が充実する時期に仕入れる
それぞれ詳しく解説します。
1.せどりツールを活用する
従来のJANコード手入力による検索は手間がかかりましたが、バーコードリーダーなどのツールを使ったせどりなら瞬時に商品の価値を調べることが可能です。
バーコードスキャンアプリであれば「アマコード」や「せどりすと」のどちらかを活用すると便利です。



せどりをするならツールの併用は必須です!
また「keepa」は、Amazonでの商品の売れ筋や在庫数を確認できます。有料版であれば、カテゴリー別の売れ筋ランキンググを調べられるのがポイントです。様々なツールを駆使することで、スムーズにせどりを進められます。
2.リサーチを徹底する
ブックオフは店舗によって力を入れている売り場が異なります。複数の店舗を回り、掘り出し物を見つけましょう。



利益率アップを狙うためにも、無駄のない仕入れをするのがコツです!
仕入れる際には「メルカリ」などで過去にどのくらいの価格で売れているかをリサーチし、適切な販売価格を決めることが重要です。
なお、YouTube関連動画「【ガチ仕入れ密着!!】プロせどらーのリサーチ画面全部見せます【アパレルブランドせどり/メルカリ転売】」では、プロが実践するブックオフせどりにおいてのリサーチ方法を詳しく紹介しています。どのように調べれば売れる商品を見つけられるのかを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
3.プレミア商品を狙う
プレミア商品は、正規価格より高値で取引されるため、高利益を狙えます。「限定版」「限定品」とつくものや、廃盤になった商品はプレミア価格になりやすく、おすすめです。



特定の分野に精通していないとわからないような商品が、実はプレミア商品だったということもあります。
マニアやコレクター向けの商品は、一点の仕入れで大きな利益を得られる可能性があるため、注目したいジャンルです。中古品であっても、価値を感じる人が多ければ、高値で取引されるケースもあります。
4.値札シールに注目する
ブックオフで値札シールが重ねて貼られている商品は、値下げされた可能性が高くせどりに狙い目の商品です。



独自のシールの仕組みを理解すれば、せどりに役立ちます。
値札シールの色で入荷時期を判断することも可能です。ブックオフでは、以下のように色分けされています。
・1~3月:黒色
・4~6月:緑色
・7~9月:青色
・10~12月:赤色
入荷時期が古い商品は売れ残っている可能性が高く利益が出にくいため、なるべく新しい商品を狙いましょう。
5.商品が充実する時期に仕入れる
引っ越しシーズンや年末年始、転職・就職シーズンなどは、ブックオフの商品が増える時期です。この時期は商品が充実するため、良質なアイテムに出会えるチャンスが増えます。



商品が増えるタイミングでは、こまめに店舗に出向いて掘り出し物をGetしましょう!
また、季節の変わり目の衣替えをするタイミングを狙うこともおすすめです。買取希望者の需要が高まる時期を狙って仕入れを行うことで、効率的に利益を上げられます。
なお、冬物を探す場合は8~10月頃といったように、シーズンの少し前に店舗で探すと低価格で仕入れるので、ぜひ実践してみてください。
関連記事「アパレルせどり儲からないと言われる理由5つ!仕入れのコツや向いている人の特徴」では、アパレルせどりで失敗しないコツを詳しく紹介しています。アパレルせどりで稼ぐ方法を知りたい方は、参考にしてみてください。


ブックオフせどりはアパレルや雑貨も狙い目!商品探しのポイント4選


ブックオフせどりでは、アパレルや雑貨も利益を出しやすい商品です。
以下の4つのポイントを押さえて商品を探してみましょう。
- ハイブランド商品は必ずチェックする
- 人気のデザインや素材を選ぶ
- リペア商品も視野に入れる
- 雑貨系はAmazonを併用する
それぞれ詳しく解説します。
1.ハイブランド商品は必ずチェックする
バーバリーやラルフローレンなど、人気ブランド商品は必ずチェックしましょう。定番デザインは特に需要が高く、定価が高いほど売れやすい傾向にあります。バッグや財布などの小物もおすすめです。



初心者は、まずはベルトやスカーフなどの小物から始めてみてください。
アパレルの夏場の商品は単価が下がる傾向にあるため、季節に関係なく売れる小物を中心に探すのも良いでしょう。
ハイブランド品の仕入れについては、関連記事「【プロ直伝】ハイブランドの仕入れルートはネットがおすすめ!ヤフオクとセカスト」でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。


2.人気のデザインや素材を選ぶ
ブックオフせどりでは、レザーやファー素材、ダウンジャケットやノーカラージャケットなど、人気のデザインや素材は高値で売れる可能性があります。



ワンピースはロング丈の方が売れやすい傾向にあるため、要チェックです。
スーツは生地ブランドと仕立てブランドの知識を持って仕入れることで、ほかのせどらーと差をつけられるでしょう。目を引くデザインや素材の商品を選ぶことで、売上アップを目指せます。
3.リペア商品も視野に入れる
多少のダメージがあっても、リペア(修理・補修)することで利益につながる商品もあります。特に黒や茶色のレザー製品は、初心者でもリペアしやすいためおすすめです。



修復が必要な商品も視野に入れることで、仕入れの幅がグンと広がります。
ただし、合皮素材の商品はリペアできないため注意が必要です。
4.雑貨系はAmazonを併用する
雑貨系はAmazonと併用して販売するのが効果的です。「keepa」は、Amazonでの商品の売れ筋や在庫数を確認できます。



有料版であれば、カテゴリー別の売れ筋ランキングを調べられますよ。
店舗でよさそうな商品が見つかったら、Amazonから販売できないかチェックしてみましょう。
なお、FBA(フルフィルメント by Amazon)を利用すれば、商品発送の手間を省けます。ツールを活用し、効率的に販売してみてください。
ブックオフせどりを始めるならアパリセで学ぼう


ブックオフでは、せどりを禁止していません。ただし、なかにはせどりを禁止している店舗があります。



きちんと店内を確認し、せどり目的での購入が禁止されていないかをチェックしてみてください。
また、お買い物を楽しんでいるほかのお客様の迷惑になるような行為はしないように、注意を払うことが大切です。ブックオフせどりで安定して稼げるよう、注意点は押さえておきましょう。
とはいえ、初心者の方は具体的にどのようなことに気をつけるべきかわからない方もいるかもしれません。そのような方は「アパリセ」で学ぶのがおすすめです。
「アパリセ」なら、学習途中やせどりで生じた悩みはその都度すぐに解決できる充実したサポート体制が整っており、一生使える個人で稼げる力を身につけられます。
経験豊富な講師陣による実践的な指導をマンツーマンで受けられるため、初心者でも安心して始められるのが魅力です。スキルを磨き、ブックオフせどりで安定した収入を目指しましょう。
詳細は以下のボタンからお気軽にご確認ください。
\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /