「セカストせどりを始めたけど思うように稼げない」
「どうしたら動画で稼いでいる人のようになれるの?」
「仕入れに失敗して赤字になってしまった」
セカストせどりに挑戦しても、利益が出ずに諦めそうになっている方がいるかもしれません。リサーチや仕入れに時間をかけたのに、利益が出なければモチベーションは下がるでしょう。
その原因は、セカストせどりの正しい手法を理解していないことの可能性があります。
そこで本記事では、セカストせどりで儲からないとお悩みの方に向けて、以下の内容について解説します。
- セカストせどりで知っておくべき基礎知識
- 儲からない理由
- 仕入れのコツ
- リスクを避ける裏技

セカストせどりで利益を出すコツがわかるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、アパレル転売スクール「アパリセ」では、せどりで独立を目指す方をサポートしています。月20万円の収入を目指したい方におすすめです。
無料相談会を実施しているので、詳細は以下のリンクからご覧ください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
セカストせどりで知っておくべき3つの基礎知識


セカストせどりで成功するには、以下の基礎知識をしっかり押さえておくことが重要です。
- セカストの店舗には種類がある
- Pontaポイントが貯まる
- 販売先はメルカリがおすすめ
- アパレルが最も利益が取りやすい
それぞれ詳しく解説します。
1.セカストの店舗には種類がある
セカストでは幅広い商品を取り扱っており、店舗ごとに取り扱う商品が異なります。主な店舗の種類と商品カテゴリーは以下の通りです。
店舗タイプ | 取扱商品 |
---|---|
リサイクルショップ | 洋服・服飾雑貨・家具など |
スーパーセカンドストリート | 洋服・服飾雑貨・家具など |
ジャングルストア | 洋服・バッグ・アクセサリーなど |
セレクトショップ | ブランド古着・バッグ・アクセサリーなど |
アウトドア | スポーツ用品・キャンプなど |
楽器専門 | 弦楽器・周辺機器・シンセサイザーなど |
どのジャンルでせどりをするかを決めた上で、訪問する店舗を選びましょう。



リサイクルショップとスーパーセカンドストリートの違いは、規模の大きさです!
スーパーセカンドストリートのほうが、大規模で利益が出る商品を見つけやすいです。なお、初心者の方にはセレクトショップで利益を出すのは難しいため、おすすめできません。
2.Pontaポイントが貯まる
セカストで仕入れる際は、Pontaカードを提示しましょう。理由は、100円の買い物ごとにPontaポイントが1ポイント貯まるからです。
月に数十万円仕入れるような中級者以上の方は、数千ポイントが貯められる計算となるためよりお得に仕入れられることになります。



セカストせどらーは、Pontaカードを作成しておきましょう!
3.販売先はメルカリがおすすめ
セカストで仕入れた商品を販売するなら、メルカリがおすすめです。利用者が多く、スマホで簡単に出品できるからです。
たとえ、以下のような場所でも作業できます。
- 通勤中の電車
- トイレ
- お風呂
どこでも商品の出品や仕入れ、落札履歴のリサーチができます。そのため、忙しい会社員や主婦の方でも気軽にできるのがメリットです。



メルカリのほかには、ヤフーオークションでの出品がおすすめです。
4.アパレルが最も利益が取りやすい
セカストせどりで利益を得やすいジャンルはアパレルです。そのため、ジャンルを絞ってせどりをしたい方は、アパレルの仕入れを行いましょう。
なお、洋服や服飾雑貨が仕入れられるのは以下の2店舗です。
- リサイクルショップ
- スーパーセカンドストリート
このほかに、セレクトショップでもブランド古着やバッグ、アクセサリーを扱っていますが、初心者には難しいため避けましょう。
とはいえ、むやみに仕入れていては効率的には稼げません。



アパレルジャンルで最短で稼げるようになりたい方は、プロに指導してもらうのがおすすめです。
アパリセは、アパレルせどりに特化したスクールで100万円を稼ぐ講師が50人以上在籍しており、再現性の高い指導が受けられます。詳細は以下のリンクからチェックしてみてください!
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
セカストせどりが儲からない4つの理由
セカストせどりで儲からない理由は、主に以下の4つです。
- リサーチに時間がかかっている
- 安い商品から見ている
- 仕入れブランドが間違っている
- リペアの知識が不足している
それぞれ詳しく解説します。
YouTube関連動画「【セカスト仕入れ】仕入れシーンだけまとめました!!!セカスト仕入れ解説 総まとめ Part1!セカストはこれでバッチリ!【古着転売・アパレルブランドせどり】」では、仕入れ方法について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
1.リサーチに時間がかかっている
セカストせどりで利益が出ない理由は、リサーチに時間がかかりすぎていることです。初心者はすべての商品のラベルやタグを細かく確認しがちです。
一方で、プロのせどらーは商品全体を見ているわけではありません。まず利益の出る商品の特徴を把握し、効率的なリサーチを行っています。



ただし、最初にくまなくチェックすることは悪いことではありません!
プロのせどらーも、最初のうちは試行錯誤して商品知識を身につけています。慣れるまではリサーチに時間をかけて、まずは知識を頭に叩き込みましょう。
2.安い商品から見ている
セカストせどりでありがちな失敗は、安い商品やノーブランドコーナーから見てしまうことです。安い商品は利益率が低いため、時間をかけても十分な儲けを得るのが容易ではありません。
効率的に稼ぐためには、定価が高い商品からチェックすることが重要です。とくに以下のような商品がおすすめです。
- アウター
- ジャケット
- レザー
- ワンピース
- ショーケース外に出ているバッグ



冬ならアウターのダウンコートは高値で取引されることが多いため、注目してみてください!
3.仕入れブランドが間違っている
セカストせどりでのブランド選びは、利益に直結する重要なポイントです。初心者はよくLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)やChanel(シャネル)のようなハイブランドを狙いますが、おすすめできません。
とくにLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)は型番により価格が決まるため、状態によって価格が大きく変動します。



この見極めは初心者には難しいです!
狙うなら次のブランドをチェックしましょう。
- Gucci(グッチ)
- FURLA(フルラ)
- FENDI(フェンディ)
- CELINE(セリーヌ)
これらのブランドを中心にリサーチすることで、売れにくい商品を仕入れるというミスを減らせます。
4.リペアの知識が不足している
セカストせどりで利益を最大化するには、リペアの知識が重要です。バッグなどについている小さな傷や汚れを修復することで、商品の価値が上がり利益が増えます。
リペアをするだけで売り上げが2倍になるケースがあるほどです。



作業時間は1つあたり30~60分で済み、利益は5,000~1万円増えることがあります!
なお、リペア技術について学びたい方は、YouTube関連動画「【実演ノウハウ】1撃1万利益が取れる!ブランドバッグリペア転売手法解説!【ブランド転売・古着転売・せどり】」にて解説しています。
あわせてチェックして、商品価値をアップする方法を身につけてください。
セカストせどりで儲からないは嘘!コーナー別の店舗仕入れのコツ3選


セカストせどりで効率的に利益を出すには、コーナー別の仕入れのコツを知っておくことが重要です。以下の3つを押さえておきましょう。
- ショーケースコーナー
- ブランドコーナー
- ノーブランドコーナー
それぞれ詳しく解説します。
1.ショーケースコーナー
ショーケースコーナーには、ガラスケース内の商品と、外に出ているハイブランドコーナーがあります。初心者には、外に出ているハイブランドコーナーがおすすめです。
見ておきたいものと避けるべきものは、次の通りです。
見るもの:ショーケース外のハイブランド、ミドルブランドのバッグ、小物・財布コーナー
避けるもの:時計、サングラス、貴金属
たとえば、角が擦れていたり汚れていたりするミドルブランドのバッグは、お店の基準で安くなっている場合があります。そのため、初心者でも手に入りやすいです。



見るべき商品を絞り込むことで、リサーチ時間を短縮し、効率的に利益を上げられます!
2.ブランドコーナー
セカストにはブランドコーナーがありますが、ノーブランドコーナーと見分けがつきにくいことがあります。見分け方は、次のコーナーを参考にすることです。
- エレガンス
- フォーマル
- カジュアル・ナチュラル
このように、アイテムのジャンル別に分かれています。たとえば、エレガンスコーナーにハイブランドの商品(例:バーバリーのパンツ)があれば、そのコーナーはブランドコーナーです。
ただし、店舗によってはノーブランドとブランド商品が混在していることもあります。メンズ服が好きならメンズのブランドコーナー、レディース服が好きならレディースのブランドコーナーから見るようにしましょう。



着目すべきポイントは値段の高さです。
たとえば、スカートとアウターならアウターが高く、シャツとジャケットならジャケットが高い傾向があります。定価が高いほど値幅も大きくなるので、定価の高いものから見るのおすすめです。
3.ノーブランドコーナー
ノーブランドコーナーの見極め方は、次のようなブランドの商品が並んでいることです。
- ユニクロ
- ZARA
- GU
また、ショッピングモールでの定価が1〜2万円程度のブランドが並んでいる場合もよくあります。これらはノーブランドコーナーに該当することが多いです。
注目したいポイントは、アウターやレザー素材です。店員さんが商品の知識に乏しい場合もあるので、利益商品が眠っている場合があります。
ただし、ノーブランドコーナーは商品数が多いため、利益商品を見つけるのに時間がかかることが欠点です。



そのため、車などで複数店舗を回れる場合は、ノーブランドコーナーは後回しにして問題ありません!
セカストせどりで儲からないリスクを避けるための3つの裏技
ここではセカストせどりで、儲からないリスクを避けるための裏技を3つ紹介します。
- 値札をチェックする
- 利益商品によくある特徴を押さえておく
- エリア別店舗仕入れリストを得る
それぞれ見ていきましょう。
なお、YouTube関連動画「【超有料級】これさえ見れば初心者も楽勝!セカストせどり完全攻略【アパレルブランドせどり 古着 副業】」では、セカストで仕入れる方法について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
1.値札をチェックする
値札のチェックは必須です。セカストの値札には6桁の数字が記載されており、たとえば「031042」と書かれていれば、2024年1月30日を意味します。
買取日が近いほど、まだ誰にも見られていない利益商品である可能性が高く、日付が新しい商品はライバルが少ないため、利益が出やすい傾向にあります。
ちなみに、1~2ヶ月売れ残っている商品は利益商品でない可能性が高いです。



ただし、実際には値段を変更すべき商品が安いままで置かれている場合もあるため、その点には注意が必要です!
2.利益商品によくある特徴を押さえておく
セカストで利益商品を見つけるには、いくつかの特徴を把握しておきましょう。高値で取引される商品は、一般的な商品とは異なる特徴を持っていることが多いです。
具体的には、以下のような特徴があります。
- 派手な色や柄
- 奇抜なデザイン
- シルクやカシミヤなどの高級素材
- 他と比べて極端に長い、または短い丈
これらの特徴は、人目を引いたり、希少価値を感じさせたりする要素です。



そのため、高値で売れる可能性が高くなります!
3.エリア別店舗仕入れリストを得る
効率的な仕入れのためには、ショーケースコーナーやブランドコーナーを確認したら、次の店舗へ車で移動する動きを繰り返すことが重要です。
とはいえ、今の店舗で仕入れを終えた後、次にどこで仕入れるべきか迷うこともあるでしょう。そこでおすすめなのが「エリア別店舗仕入れリスト」の活用です。
セカストはもちろん、エリアごとの以下の店舗をリストアップしています。
- オフハウス
- ブックオフ
- トレファク
さらにエリアによってはローカルチェーンや、全国的にはあまり知られていない店舗も豊富です。利用できるお店は地域ごとにさまざまあります。
九州ならここ、関西ならここ、中部ならここ、といったエリア別のおすすめ店舗をリスト化しています。公式LINEで「レッドソックス」と入力して、無料の特典を受け取ってください!



より効率的に仕入れられるようになり、利益を最大化できます!
以下のリンクからチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /