「ヤマダ電機せどりって稼げるの?」
「せどりは禁止されているって聞いたけど、実際はどうなの?」
「利益商品を見つける方法が知りたい!」
ヤマダ電機でせどりをしてみたいけど、禁止されているという噂を聞いて、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

ヤマダ電機せどりは、法律上は問題ないものの、仕入れできなくなるなどのリスクがあります。
本記事では、物販のプロが以下の内容についてを丁寧に解説します。
- ヤマダ電機でせどりが禁止されていない理由
- 仕入れ方法
- 禁止事項
- 家電以外のおすすめせどりジャンル
この記事を読むことで、ヤマダ電機せどりの正しい知識を身につけて、効率的に利益を上げられるようになるでしょう。ぜひ最後までお読みください。
なお、ジャンル選びで悩んでいる方にはアパレルせどりがおすすめです。アパレルは、店舗での仕入れ制限がほとんどないため、掘り出し物が見つけられれば利益がアップしやすい傾向にあります。
「アパリセ」なら、プロの講師が初心者の方でも月利20~50万円を稼ぐサポートを行っています。せどりで稼げるようになりたい方は、以下のページをチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
ヤマダ電機でのせどりは禁止なの?2つの観点で解説


ヤマダ電機は家電量販店の大手として、全国に多くの店舗を展開しており、仕入れしやすいのが魅力です。
しかし、せどり行為を禁止している店舗もあるため、以下についてを把握しておく必要があります。
- 店舗によっては断られる
- 法律上は禁止されていない
トラブルを避けるためにも、せどり活動を始める前にしっかりと理解しておきましょう。
1.店舗によっては断られる
ヤマダ電機でのせどり行為は、基本的に全店舗で一律に禁止されているわけではありません。しかし、一部の心ない転売ヤーの行動により、店舗によっては独自の方針で、転売目的の購入が断られる場合があります。



ほかのお客様への配慮と、公平に商品を提供するためのルールです。
そのため以下のような行為をすると、店員から声をかけられるかもしれません。
- 商品棚の前でスマートフォンを操作して価格をチェックする
- 商品のバーコードをスキャンする
- 人気商品や限定商品を大量に購入する
店舗によっては、明確に「転売目的の購入はお断り」という張り紙を出しているところもあります。せどり目的と判断されると、購入を断られる可能性が高いでしょう。
また、常習的に行っていると判断されると、最悪の場合、出入り禁止になることもあります。事前に仕入れできる店舗か確認したうえで、一般のお客様と同じようにふるまい、迷惑をかけないことが重要です。
2.法律上は禁止されていない
せどり行為そのものは、法律上禁止されている行為ではありません。したがって、ヤマダ電機で仕入れた商品を転売することは法律上は可能です。



ただし、法律改正の可能性もあるため、常に最新の情報にアンテナを張っておきましょう。
現時点では個人が適正な方法で行うせどりは法律上問題ないものの、社会状況の変化によっては規制が強化される可能性もあります。
ヤマダ電機せどりを長く続けるためには、店舗のルールを守ったうえで、法律上の規制の変化がないかをチェックしておくことが大切です。
禁止行為はNG!ヤマダ電機せどりの仕入れ方法4選
ヤマダ電機でせどりを行う際には、店舗のルールを遵守しつつ、効率的な仕入れを心がける必要があります。スムーズな仕入れを行うための方法は、以下のとおりです。
- 同じ商品の大量購入を避ける
- 店舗内でのリサーチを控える
- プライベートブランドを仕入れるのは避ける
- 同時に普段の買い物をする
せどりで継続的に利益を上げるためには、店舗とのトラブルを避けることが重要です。ここで、効率的に仕入れるポイントを押さえましょう。
なお、YouTubeの関連動画「【たった2店舗で利益10万超え】アパレル×家電で効率化2倍!店舗仕入れノウハウ公開します【アパレルブランドせどり メルカリ転売】」では、アパレルと家電せどりを比較しています。ジャンル選びに悩んでいる方は、チェックしてみてください。
1.同じ商品の大量購入を避ける
一般的なお客様が、同じ商品を複数個購入することはほとんどありません。そのため、大量購入すると「せどり目的」だと判断されるでしょう。
もし複数の商品が必要な場合は一度に大量購入するのではなく、複数回に分けて購入したり、複数の店舗を回ったりするなどの工夫が必要です。



また、家族や友人と一緒に買い物に行き、それぞれが商品を購入するという方法もあります。
常識の範囲内で仕入れを行い、店舗や他のお客様に迷惑をかけないよう心がけましょう。
2.店舗内でのリサーチを控える
ヤマダ電機では、バーコード対策を実施している店舗もあるため、店内でのリサーチが難しいかもしれません。
商品のバーコード番号「JANコード」を手入力することで、相場や売れ筋を調べられるものの、店内で長時間スマホを操作していると不審に思われる可能性があります。



店内でリサーチするのを避けるために、事前に利益の出やすい商品知識を身につけておくことが重要です。
また、ヤマダ電機のオンラインショップや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでヤマダ電機の商品を購入する方法もあります。
インターネットでの仕入れであれば、自宅でゆっくりと商品をリサーチでき、店員の目を気にする必要もありません。まずはオンラインショップからせどりを始めて、仕入れの経験を積みましょう。
3.プライベートブランドを仕入れるのは避ける
ヤマダ電機のプライベートブランドの「ヤマダセレクト」や「HERB Relax」は、ヤマダ電機が独占的に販売しているため、仕入れを避けましょう。
Amazonやメルカリなどでは、出品ができなかったり、出品しても削除依頼が来たりする可能性が高くなります。



出品が削除され、赤字リスクを高めるため、せどり対象から外しましょう。
また、プライベートブランド商品は一般的な認知度が低いことが多く、メーカー品と比較すると売れ行きが悪い傾向です。仕入れ価格が安くても売れなければ在庫を抱えるため、結果的に損失につながります。
4.同時に普段の買い物をする
ヤマダ電機は家電製品だけでなく、食品や日用品なども取り扱っています。仕入れる際には、普段使いの物も同時に購入し、転売目的だと悟られるリスクを軽減させましょう。



一般的な買い物客を装うことで、店員の警戒心を和らげることが可能です。
普段の買い物と一緒に仕入れることで、出入り禁止されるリスクを減らしながら、必要な商品を購入できます。
ヤマダ電機せどりで仕入れた商品の2つの禁止事項


仕入れ方法を工夫して、ヤマダ電機せどりで稼いでいる人はいます。
ただし、赤字にならないようにするには、以下のようなポイントを押さえておくことが大切です。
- Amazonでは新品としての出品を避ける
- 出品規制される可能性を考慮する
それぞれ解説するため、参考にしてください。
1.Amazonでは新品としての出品を避ける
ヤマダ電機で購入した商品がメーカー保証の対象外となる場合、Amazonでは新品として出品できません。



未開封・未使用品でも、中古品として出品する必要があります。
新品として出品した場合、規約違反になるため、Amazonのアカウントが停止される可能性があることを把握しておきましょう。
アカウントが停止されれば、Amazonからの収入が途絶えることになるため十分に配慮してください。
参考:amazon seller central「コンディションガイドライン」
2.出品規制される可能性を考慮する
家電製品は不良品や偽造品が流通するリスクが高いため、Amazonは特定のブランドや製品カテゴリーに対して、事前審査や販売制限を設けることがあります。消費者を守ることを目的としています。



出品規制の基準は明確に公表されておらず、突然変更されることもあるため、事前に対策を立てることが難しいのが現状です。
ヤマダ電機せどりは、商品を仕入れたものの、規制されて販売できないリスクが常にあります。
せどりを始めたばかりの方は、出品規制のリスクが比較的低い商品カテゴリーから始めるのがおすすめです。経験を積んだうえで、家電に挑戦することで、損失のリスクを最小限に抑えられるでしょう。
とはいえ、ヤマダ電機せどりは規制が多いのは事実です。せっかくせどりを始めるなら、出品や仕入れの規制が少ないジャンルからスタートしてみてはいかがでしょうか。
たとえば、アパレルなら少ない投資金額で高利益を出せる可能性が高いです。ファッションに精通していなくても成功している人は多いので、ぜひ検討してみてください。
「アパリセ」で実際に稼いでいる受講生の声は、以下のボタンからチェックできるので、最短で利益を得たい方は詳細をチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
家電以外のおすすめのせどりジャンル4選
ヤマダ電機せどりでは、家電製品を主に取り扱うケースが多いものの、仕入れに高額な資金が必要となる場合があります。せどり初心者にとって、利益が出るかわからない商品を、高い仕入れ価格で購入するのはリスクが高いでしょう。
そこでここでは、家電以外で取り扱える以下のジャンルについてを紹介します。
- ゲーム
- おもちゃ
- 本
- アパレル
初心者でも安定して稼ぎやすいジャンルをピックアップしたので、ぜひ検討してみてください。
なお、YouTubeの関連動画「【5:43〜セカスト仕入れで大爆発】ドンキ・ヤマダ仕入れ無理すぎ、、、。やっぱりセカストが一番儲かる!もしもアパレルせどらーがAmazonせどりに挑戦したら。【もしアマ】」では、物販のプロがドン・キホーテとヤマダ電機での仕入れを行っています。あわせてご覧ください。
1.ゲーム
ゲームは、新作からレトロゲームまで幅広いニーズがあり、ヤマダ電機だけでなく家電量販店やリサイクルショップなど、さまざまな場所で仕入れできます。



新品のゲームソフトやゲーム機本体はもちろん、中古ゲームも扱いやすいのが特徴です。
レトロゲームも根強い人気があり、生産終了後に価格が上昇する「プレミア化」が起こることがあります。とくに名作といわれるタイトルや、生産数が少ない希少な商品は高値で取引されることも珍しくありません。
ゲームせどりの成功のコツは、市場のトレンドや新作情報をこまめにチェックし、どのタイトルが人気になるか予測する力を養うことです。
また、クリスマスや長期休暇などの需要の変化も考慮して、仕入れのタイミングを計画すると、より効率的に利益を上げられるでしょう。
2.おもちゃ
おもちゃは、家電よりも安価で仕入れられ、種類も豊富です。
ヤマダ電機の大型店舗では、おもちゃコーナーを設けていることが多く、セール時には家電と同様に大幅値引きされ、利益アップが期待できます。また、ほかの家電量販店やリサイクルショップも仕入れが可能です。
おもちゃで仕入れられる商品は、以下が挙げられます。
- 限定版
- コレクター向け商品
- ミニ四駆
- トレーディングカード
- フィギュア
- キャラクターグッズ
- プラモデル



とくに、限定版やコレクター向けのおもちゃは、高値で取引される傾向があります。
人気シリーズの新製品情報や限定品の発売スケジュールをこまめにチェックし、事前に仕入れ計画を立てておきましょう。
3.本
本せどりは、数百円からでも仕入れられ、知識が少なくても始めやすいジャンルです。主な仕入れ先はリサイクルショップで、ヤマダ電機で購入できるケースは少ないでしょう。
本せどりで扱える商品は、以下が挙げられます。
- 参考書
- 大学の教科書
- 専門書
- 赤本
- 絶版本
- 限定品
- サイン入り
- 映画化・ドラマ化作品
- 人気シリーズの全巻セット



劣化リスクが低く、保管スペースが少ないのも魅力です。
ただし、本の状態で価格が左右されるため、仕入れ時には折れや破れ、書き込み、帯の有無などをよくチェックしておきましょう。
本せどりは初心者でも始めやすく、長期的に取り組みやすいジャンルです。
4.アパレル
アパレルせどりは利益率の高さが魅力で、少ない資金で始められるため、初心者におすすめのジャンルです。アパレルは中古をメインに取り扱うため、リサイクルショップやインターネットが主な仕入れ先となります。



数千円で仕入れたブランド古着が、数万円で販売できるケースも珍しくありません。
せどりのプロのなかには、アパレルだけで月に100万円以上の利益を上げている方も多くいます。
アパレルせどりは仕入れ先の制約が少なく、コンパクトで軽量なため、生活スペースを大きく圧迫しないのがメリットです。
ヤマダ電機せどりは禁止されていないが規制が多いことは事実


ヤマダ電機でのせどりは法律で禁止されていないものの、店舗独自の規制が厳しくなっているのが現状です。そのため、仕入れ方法を工夫したり、他の仕入れ先を検討したりする必要があるでしょう。



アパレルせどりなど、他のジャンルも視野に入れ、自分に合った方法を模索しましょう。
とはいえ、どのジャンルを取り扱うにしても、せどりで大きく稼ぐには、正しい知識とスキルを身につけることが重要です。
アパレル転売スクール「アパリセ」で学べば、初心者でも月利20~50万円を目指せます。アパレルせどりのプロから直接サポートを受けられるため、最短で利益を得られるのが魅力です。
詳しい内容は、以下のボタンからチェックしてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /