「売上管理って何をすればいいの?」
「複雑な収支や在庫をまとめて管理できるアプリってないかな?」
「売上管理の手間を減らしたい!」
せどりで利益を上げるためには、売上管理が欠かせません。きちんと売上管理をしなければ、商品が売れていても気づかないうちに赤字になっている可能性があります。

商品数や扱う金額が増えてくると管理が大変になるため、今のうちに習慣づけておきましょう。
そこで本記事では、せどりの売上管理について、プロがわかりやすく解説します。
- せどりで売上管理が必要な理由
- おすすめのアプリ・ツール
- スムーズに行うコツ
- 効率化するための下準備
この記事を読むことで、売上管理の重要性を理解できるようになるでしょう。最後まで読んで、売上管理のコツをマスターしてください。
なお、せどりでさらなる売上アップを目指す方は、プロから学ぶのがおすすめです。アパレル転売スクール「アパリセ」では、一人ひとりの状況に合わせて丁寧なサポートを提供しています。
詳しい内容は、以下のボタンからチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
せどりの売上管理の基本を解説


売上管理とは、商品の販売による収入と、仕入れや手数料などの支出を記録し、事業全体の収益状況を把握することです。



どの商品が利益を生み出しているのか、どの経費が大きな負担になっているのかが明確になります。
売上管理する際は、主に以下の内容を入力しましょう。
- 売上
- 仕入れ額
- 販売手数料
- 梱包費用
- 配送料
- 商品保管費用
- 返品費用
細かく記載することで、どこにコストがかかっているのか明確にでき、改善点を洗い出せます。とくに手数料や配送料は想像以上に高くなることがあり、正確に把握しなければ赤字の原因になりかねません。
売上管理はせどりで大切な業務の1つだということを理解しておきましょう。
せどりで売上管理が必要な5つの理由


せどりで売上管理が必要な理由は以下の5つです。
- 収支を管理できる
- 売れ筋商品を分析できる
- 在庫状況を把握できる
- 損切りのタイミングを判断できる
- 確定申告をスムーズに行える
売上管理は手間がかかるため、面倒だと思っている方もいるかもしれません。しかし、せどりを長く続けるためには欠かせない業務のため、より詳しく必要性を理解しておきましょう。
1.収支を管理できる
商品の仕入れにいくら使い、どれだけの売上があったのかを正確に記録することで、お金の流れが明確になります。売上管理することで、今後の仕入れにいくら資金を投入できるのか判断ができ、計画的な資金運用が可能です。
特に、クレジットカードを使って仕入れを行っている場合、請求額をリアルタイムで把握できません。しかし、売上管理をしておけば、月々の請求額を確認でき、資金ショートを防げます。



売上と経費を詳しく記録することで「売上はあるのに手元にお金がない」という黒字倒産のリスクも回避できます。
売上管理はせどりを安定して続けるために必要です。
2.売れ筋商品を分析できる
商品情報を記録しておくことで、売れやすい物の傾向を把握できます。
過去のデータにもとづいてリサーチの方向性を決められるため、より効率的な仕入れが可能です。また、特定の商品ジャンルに関する知識も自然と蓄積されます。



仕入れ先の情報も記録しておくことで、どの店舗や地域で良い商品が見つかりやすいか分析もできるのもメリットです。
売上管理はビジネスの戦略を練るためにも活用できます。
3.在庫状況を把握できる
仕入れた商品の現在の在庫状況が一目で把握可能です。



仕入れた商品がまだ売れずに手元に残っているのか、在庫の回転率はどれくらいかなど、在庫の最新情報を確認できます。
また、在庫状況を分析することで、特定の商品が長期間売れない場合、商品説明やタイトル、写真の見直しなどの対策を検討できます。
売上管理を通じた在庫の可視化は、せどりの在庫管理にも役立ちます。
4.損切りのタイミングを判断できる
売上管理することで、長期間売れていない商品を特定できるため、損切りのタイミングを判断しやすくなるのがメリットです。
すべての商品が予想どおりに売れるわけではなく、プロでも少なからず損切りは発生します。



損切りは一見すると損失に感じるものの、長期的な視点では資金と在庫の回転率を高め、せどり全体の収益アップにつながる決断です。
売れない商品を長期間保有していても、資金が回収できないうえに、保管スペースを圧迫するため、ビジネス全体の効率が下がる原因となります。
売上管理することで、データにもとづいて冷静に損切りするか判断できるでしょう。
5.確定申告をスムーズに行える
副業で年間利益が20万円を超える場合など、せどりで一定以上の利益を得た場合、確定申告が必要です。売上管理を日頃からきちんと行っておけば、確定申告の時期に慌てることなく、スムーズに手続きを進められます。
こまめに売上管理することで、売上や経費などの一つひとつの取引が明確になり、申告漏れを防止できます。



申告漏れは追徴課税の可能性もあるため、リスク管理の観点からも売上管理は重要です。
さらに、将来事業を拡大して融資を受ける際にも、ビジネスの実績を証明できる資料として活用できるため、長期的な視点でも売上管理をこまめに行っておきましょう。
せどりには、売上管理はもちろん、仕入れや出品の知識が必要です。効率よく知識を身につけてせどりで利益を得るには、プロから学ぶことをおすすめします。
以下のリンクからプロによる直接指導の詳細をチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
せどりで売上管理する際におすすめのアプリ・ツール2選
売上管理の重要性は理解できても、具体的な管理方法に悩む方もいるでしょう。紙に手書きする方法もあるものの、売上が増えると管理が難しくなるためおすすめできません。
そこで、スムーズに売上管理を行うためのおすすめのアプリ・ツールを2つ紹介します。
- セラーブック
- Googleスプレッドシート
売上管理を効率化するためのツールなので、ぜひ参考にしてください。
YouTubeの関連動画「【メルカリせどらー必見】アパレルせどりやるならこのアプリは絶対入れよう。売上管理神ツール【古着転売】」では、売上管理ツール「セラーブック」について詳しく解説しています。管理方法が知りたい方は参考にしてください。
1.セラーブック
セラーブックは、メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどのフリマアプリを使っている人におすすめの売上管理アプリです。スマートフォン1つで売上管理でき、基本機能は無料で利用できるため、初心者の方でも気軽に始められます。



広告の非表示や詳細な経費入力、外部データとの連携などの高度な機能を利用したい場合は、有料プランへのアップグレードも可能です。
セラーブックでは、月ごとの売上・仕入れ値・手数料・純利益・利益率などを管理できます。
グラフで毎月の利益が一目で分かり、写真付きで商品情報を保存できるのも魅力です。商品ごとに細かく情報を登録できるので、プラットフォームごとの売上状況を可視化できます。
売れた商品のステータス変更もできるため、在庫状況も含めて総合的に管理できるアプリです。
2.Googleスプレッドシート
Googleスプレッドシートは、Googleアカウントがあれば無料で利用できる表計算ソフトです。基本的な機能はMicrosoft Excelに似ており、とくに表計算に慣れている方であれば比較的簡単に入力できます。



自分で使いやすいようにカスタマイズできるのが魅力です。
クラウド上に保存されるため、インターネット環境があれば、スマートフォンでも利用できます。ただし、スマートフォンでは大量のデータ入力には向いていないため、パソコンでの作業がおすすめです。
Googleスプレッドシートをテンプレート化することで、スムーズに売上管理できます。また、データを共有できるため、外注する際も便利です。
せどりで売上管理をする2つのコツ


アプリやツールを使っても、売上管理にはある程度の時間がかかるため、以下のコツを把握することが大切です。
- 仕入れ時に入力する
- 入力を習慣化する
スムーズに売上管理するためのコツを解説するため、役立ててください。
1.仕入れ時に入力する
仕入れ時に入力を済ませるのが効率的です。
スマートフォンで商品を撮影し、リサーチした見込み利益と仕入れ値を入力します。また、販売手数料や概算の送料も入力しておくと、経費の記載漏れを防ぐことが可能です。



セラーブックなどのアプリを使用すれば、入力した内容から予想利益が自動計算されるため、仕入れの判断材料としても活用できます。
仕入れ時に入力すると決めておくことで、売上管理の手間を大幅に削減できるでしょう。
2.入力を習慣化する
売上管理は、定期的に入力しなければ意味がありません。
以下のようなタイミングで情報の入力を習慣化することで、正確な売上管理ができるようになります。
- 仕入れた日
- 出品した日
- 商品が売れた日



面倒だと感じて入力を怠ると、キャッシュフローや在庫を正確に管理できなくなり、ビジネスの判断を誤る原因になります。
特にクレジットカードを使って仕入れを行っている場合、売上管理していれば資金の流れが一目でわかるため、支払いへの不安を軽減可能です。
売上管理は仕入れや出品、発送と同様に作業の一部として習慣化しておきましょう。
せどりの売上管理をスムーズにするための3つの下準備
売上管理をスムーズに行うためには、以下のような事前の準備が大切です。
- プライベートと銀行口座を分ける
- ネットバンキングを開設する
- 仕入れ用のクレジットカードを作成する
お金の流れを明確にするためにも、しっかり押さえておきましょう。
YouTubeの関連動画「【完全解説!】今日から使えるせどらーが使いこなすべき便利アプリ紹介【メルカリ転売・アパレルブランドせどり】」では、せどりで活用できるアプリを紹介しています。より効率的にせどりを行いたい方はぜひご覧ください。
1.プライベートと銀行口座を分ける
せどり用のプライベート口座を作成し、プライベートと分けて管理しましょう。



口座を分けることで管理がしやすくなり、実際に使える資金を把握しやすくなります。
お金の流れが明確になることで、キャッシュフローの管理がしやすくなるだけでなく、確定申告の際にも事業と個人の収支を区別しやすくなります。
すでにせどりを始めている方でも、年度の途中から口座を分けることが可能です。
2.ネットバンキングを開設する
スマートフォンからいつでも振込操作ができるネットバンキングを開設しておきましょう。
ネットバンキングは、スマートフォンで振込や入金確認ができるため、銀行へ行く手間を省けます。



既に口座を持っている場合は、銀行のアプリをダウンロードすることで利用可能です。
せどりは仕入れや返金などで、頻繁に資金のやり取りが発生するため、スマートフォンで管理できるようにしておきましょう。
3.仕入れ用のクレジットカードを作成する
せどりが軌道に乗ると、仕入れ額が大きくなるため、複数のクレジットカードを用意しておきましょう。
クレジットカードで仕入れすることで、ポイントが貯まるのがメリットです。



適切に仕訳すれば、せどりで得たポイントはプライベートでも利用できます。
現在クレジットカードをお持ちでない方は、せどりビジネスを始める前に作っておくのがおすすめです。新しく作る場合には、自己アフィリエイトを利用して資金調達するほか、ポイント還元率の高いカードブランドを選びましょう。
せどりの売上管理は下準備と習慣化が大切


事業を継続するために、せどりの売上管理は必須です。売上管理をスムーズに行うための下準備と、入力を習慣にすることで、効率的にせどりを行えます。
とはいえ、実際に管理するとなると、わからないことが出てくるかもしれません。
アパレル転売スクール「アパリセ」では、売上管理はもちろん、仕入れや出品、発送などのせどり全般をプロの講師がサポートしてくれます。



効率よく利益アップを狙いたい方は、以下のボタンから詳細をチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /