「PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)でなかなか商品が売れない」
「出品が禁止されている商品はある?」
「せどりで利益を出したい!」
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で商品を出品したものの、なかなか売れずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
出品したのにも関わらず、商品が売れないと、モチベーションも下がってしまいますよね。

売れない原因を突き詰めて改善できれば、しっかりと利益を狙えます。
本記事では、PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)について、物販のプロが以下の内容を解説します。
- 売れない原因
- 改善する方法
- 売れない商品
本記事を読むことで、PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で、商品を売るための具体的な方法がわかり、売上アップにつなげられるでしょう。
とはいえ、初心者の方が独学でせどりを始めて、ぶつかった壁を乗り越えるのは非常に難しいといえます。成功までのルートを遠回りしないためにも、プロから学んでみてはいかがでしょうか。
商品が売れない悩みを解決するなら、アパレルせどりスクール「アパリセ」がおすすめです。リサーチ・出品・価格設定をはじめとしたせどり全般を学べるので、初心者でもスムーズに収益化を目指せます。
せどりを始めたい方は、プロから基本をしっかり学んで、最短ルートで売上アップを目指しましょう。詳しくは下記のリンクからチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で商品が売れない原因6選
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で商品が売れないのは、以下のような明確な理由があります。
- 利用者が他のフリマアプリと比べて少ない
- タイトルの説明が足りない
- 商品の情報が十分に記載されていない
- 写真で商品の魅力を引き出せていない
- 価格設定が相場に見合っていない
- 出品者の評価数が少ない
原因がわかれば改善策を見つけ出すヒントになるため、参考にしてください。



PayPayフリマは、2023年11月1日に「Yahoo!フリマ」へリニューアルしています。
YouTubeの関連動画「メルカリ・ヤフオク・ラクマ結局どこで売ればいいの?プロが徹底解説【アパレルブランドせどり 物販 転売】」では、せどりの商品が売れない理由について詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
1.利用者が他のフリマアプリと比べて少ない
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)は、他のフリマアプリと比べて、利用者数が少ない傾向です。



そのため、商品が売れにくい可能性があります。
月間利用者数を比較すると、以下の通りです。
- PayPayフリマ(Yahoo!フリマ):約800万人
- メルカリ:約2,200万人
- ラクマ:約1,000万人
- ヤフオク!:約1,500万人
利用者数が多いメルカリでは、出品すれば多くの人の目に触れる機会が多いため、売れやすくなります。
しかし、PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)は手数料が低く、少ない経費で出品できるのが魅力です。他のプラットフォームと併用して、複数の販路を確保しておくとよいでしょう。
2.タイトルの説明が足りない
タイトルに必要な情報が不足していると、売れる商品を出品していても検索結果に表示されないため、購入されるチャンスを逃しているかもしれません。
タイトルには、以下のキーワードを盛り込み、検索結果に表示されるように工夫しましょう。
- ブランド名
- アイテム名
- デザイン名
- 素材
- 付属品
- カラー
- サイズ
購入者が検索時に使うキーワードを予想して、盛り込むのがポイントです。



「バッグ」だけではなく「トートバッグ キャンバス地 ブラック」のように具体的に記載すると、検索結果に表示される可能性が上がります。
タイトルにすべての情報を入れられない場合は、商品説明欄に記載してください。
3.商品の情報が十分に記載されていない
商品のサイズや素材、状態、使用感などの基本情報を明記しておきましょう。
商品の情報は、購入の判断材料の1つだからです。



情報が不足していると、不安を感じて購入をためらう可能性があります。
例えば、洋服の場合は着丈や身幅、肩幅や袖丈などのサイズ情報を記載してください。さらに、素材や色、着用回数なども記載することで、安心して購入してもらえるでしょう。
4.写真で商品の魅力を引き出せていない
商品の魅力が写真で伝わらなければ、商品ページに訪問してもらえません。



写真は購入の決め手になるため重要です。
商品写真は、以下のポイントを意識して撮影しましょう。
ポイント | 得られる効果 |
---|---|
明るい場所でラグマットを敷く | 清潔できれいなイメージを与えられる |
自然光や白色灯を利用する | 暖色系の照明よりも、商品の色味を正確に伝えられる |
細部がわかるように複数枚掲載する | 商品のイメージを詳しく把握できる |
また、傷や汚れ、ほつれなど、マイナス情報も包み隠さずに明記しておくことで、のちのトラブルを防げます。
5.価格設定が相場に見合っていない
相場に見合っていない価格設定は、購入をためらわせる原因になります。
出品前にPayPayフリマ(Yahoo!フリマ)内で、同じ商品や類似商品を検索し、相場を把握しましょう。



売却済みの商品を参考にすると、適正価格がわかります。
相場よりも少し安い価格を設定することで、購入されやすくなるでしょう。
6.出品者の評価数が少ない
出品者の評価数が少ないと、購入者は取引に不安を感じる場合があります。



評価は信頼の証となるため、高評価を積み重ねることが重要です。
丁寧な対応と迅速な発送を心がけることで、高評価を得やすくなります。
一つひとつの取引を丁寧に行い、少しずつ評価を上げていきましょう。
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で売れない!を改善する7つの方法
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で商品が売れない原因の解決策は、以下のとおりです。
- 商品の見栄えをよくする
- ハッシュタグ機能を利用する
- クーポン利用が可能なことをアピールする
- 売れやすい時間帯と曜日に出品する
- 丁寧な対応で購入者からの評価を上げる
- 再出品を検討する
- 他の販売先と併用して販売する
一つずつ実践し、売上アップを目指しましょう。
YouTubeの関連動画「【2023年最新版】メルカリ出品・梱包・発送を実演で完全解説!【アパレルブランドせどり】」では、商品を売るコツを詳しく解説しています。あわせてご覧ください。



動画はメルカリを例にあげていますが、PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)でも流れは一緒です!
1.商品の見栄えをよくする
商品の見栄えをよくしてから出品しましょう。
商品の写真は、購入者の第一印象を左右する重要な要素です。



汚れや傷はリペアして、できる限りきれいな状態で出品しましょう。
例えば、洋服であればアイロンでシワを伸ばすだけでも印象が良くなります。
ほんの少しの手間を加えるだけで、売れる可能性が上がるため、実践してみてください。
2.ハッシュタグ機能を利用する
多くのユーザーに見つけてもらいやすくなるため、商品のカテゴリや特徴をハッシュタグで示しましょう。
例えば、バッグのハッシュタグをつける場合は、以下のようなイメージです。
- #バッグ
- #レディース
- #トートバッグ
- #バック
- #トートバック



複数のハッシュタグを付けるのが効果的です。
ただし、商品と関係のないハッシュタグの使用は利用規約違反になるため避けましょう。
3.クーポン利用が可能なことをアピールする
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)では、頻繁にクーポンが配布されています。



クーポンを利用できることを商品ページに明記することで、購買意欲を高められます。
例えば「PayPay残高でのお支払いで〇〇%還元中!」や「〇〇円引きクーポンが利用できます」といった記載をするのが効果的です。
なお、クーポンの内容は変更される場合があるため、常に最新情報を確認しましょう。
4.売れやすい時間帯と曜日に出品する
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)では、出品順に検索結果が表示されるため、時間帯や曜日を考慮するのが重要です。
多くの人がスマートフォンを利用する時間帯に出品することで、商品ページに訪問してもらえる確率がアップします。
以下のように、想定される購入者を狙って出品時間を調整しましょう。
- 学生:16〜19時、21〜23時
- 社会人:18〜22時
- 主婦:14〜16時
ターゲット層の生活リズムを考慮すると、商品を見てくれる絶対数が増えるため売れやすくなります。



また、フリマアプリでは週末が売れやすい傾向があるため、土日祝日を狙って出品するのもおすすめです。
5.丁寧な対応で購入者からの評価を上げる
丁寧な対応と迅速な発送は、高評価を得るための重要なポイントです。
購入者からの質問には迅速かつ丁寧に回答し、なるべく早めに発送しましょう。



高評価は売り上げに直結するため、取引を丁寧に進めることが大切です。
また、PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)とヤフオク!は評価が連携されています。取引規模が大きいヤフオク!で評価数を増やし、実績をPayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で活用する方法もおすすめです。
6.再出品を検討する
商品が売れない場合は、再出品を検討してみましょう。
再出品すると、商品が検索結果の上位に表示され、ほかの購入者の目に触れる機会が増えます。



多くの人の目に触れれば、売れるチャンスもアップします。
商品ページの内容を見直し、写真の追加や情報の修正など、改善できる点がないか確認してから再度出品しましょう。
7.他の販売先と併用して販売する
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)だけでなく、メルカリやラクマなど、他のプラットフォームも併用しましょう。
それぞれの販路の特徴を理解し、商品やユーザー層に合わせて適切な販売戦略を立てることで、売れる可能性を高められます。



また、1つの販売先に依存せず、複数のプラットフォームを利用することでアカウント停止や閉鎖などへのリスクに備えることも可能です。
各プラットフォームを使いこなすためには、それぞれの特徴を把握する必要があります。
とはいえ、初心者の方がプラットフォームの使い分け方を攻略するのは難しいかもしれません。独学では不安な方は、プロにサポートしてもらうことを検討してみましょう。
アパレル転売スクール「アパリセ」では、販路の適切な使い分けをプロがしっかりサポートしてくれるのが魅力です。以下のページから詳細をチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で売れない商品一覧


PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)では、以下のように出品が禁止されている商品があります。
- 金券類(クオカード、株主優待券、商品券、切手など)
- 現金
- クレジットカードなどのカード類
- 偽ブランド品
- 著作権侵害商品(無断複製CD・DVDなど)
- 転売目的のチケット
- タバコ
- 医薬品
- アダルトグッズ
これらの出品禁止物は、他のプラットフォームでも出品できないケースが多くあります。



利用規約をよく読んでから出品しましょう。
禁止されている商品を誤って出品すると、アカウント停止などのペナルティを受ける可能性があるので、注意が必要です。
PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で売れない原因を改善して売上アップを狙おう


PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)は、他のプラットフォームと比べて販売手数料が低いのが魅力です。経費を抑えられるため、利益アップが期待できます。
とはいえ、せどりで利益を得るには、適切なリサーチや魅力的な商品ページの作成、販売戦略の工夫が必要となり、自己流では限界を感じるかもしれません。
アパレルせどりスクール「アパリセ」なら、せどりのプロが基礎から応用まで徹底指導し、最短ルートで利益アップを目指せます。



せどりで成功するためには、正しい知識を知ることが大切です。
詳しくは以下のリンクをチェックしてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /