「売れ筋商品はどうやって見つけるの?」
「どのリサーチツールを選べば良いのかわからない…」
「効率の良いリサーチ方法を知りたい」
メルカリの売れ筋商品は、ツールを使うことでリサーチが効率化すると聞いたことがあるものの「種類が多くてどれを選べばいいかわからない…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
また、そもそも本当に使用すべきかの判断がつかない方もいるかもしれません。

効率的にせどりを行いたいなら、ツールは使用すべきだといえますよ!
そこでこの記事では、せどりのプロがメルカリの売れ筋商品を見極められるリサーチツールを厳選紹介します。
- おすすめのツール
- ツールを使用する魅力
- リサーチ方法
- 使用する際の注意点
この記事を読むことで、使いやすいリサーチツールを活用して、効率良くメルカリの売れ筋商品を見つけられるようになります。ぜひ最後まで読んで、メルカリせどりを成功させましょう!
なお、せどりのノウハウを効率的に学びたいと考えているなら、プロから指導してもらうのが有効です。ツールの使用方法だけでなく、どのような商品に着眼すべきかなどをマンツーマンで徹底的に教えてくれます。
個人で稼げるようになりたい方は、以下のボタンから詳細を確認してみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
メルカリの売れ筋を見極められるおすすめのリサーチツール7選


メルカリで売れ筋商品を見つけるためのおすすめリサーチツールを7つご紹介します。
- メルリサーチ
- フリマアシスト
- フリマサーチ
- フリマウォッチ
- オークファン
- Googleレンズ
- Google Trends



用途が異なるため、状況に応じて使い分けることが重要です。
それぞれ特徴を解説するため、リサーチツール選びの参考にしてください。
1.メルリサーチ


メルリサーチは、メルカリに出品されている商品の販売数や売れるまでの期間などを調べられる無料ツールです。
条件を指定すると、販売数が多い順にランキング形式で商品が表示されます。



使い方がシンプルなので、リサーチツール初心者の方でも手軽に利用できます。
商品の出品数や販売数も確認できるため、売れ筋商品の傾向を知りたい方におすすめです。
2.フリマアシスト


フリマアシストは、Google Chromeの拡張機能です。
ブラウザ版のメルカリで使用でき、商品ページに出品日時と更新日時を表示できるため、売れ残っている商品を判断できます。
直前に出品された商品なのか、売れ残って値下げされた結果、上位表示されたのかを丸裸にできるツールです。



パソコンでメルカリを利用する方におすすめです。
3.フリマサーチ


フリマサーチは、メルカリ・ラクマ・Yahoo!フリマ・PayPayフリマなど、複数のフリマサイトを一括検索できるツールです。



複数のサイトを同時に比較できるので、調べる手間を削減できます。
メルカリ以外のフリマサイトもチェックしたい方におすすめです。
4.フリマウォッチ


フリマウォッチは、複数のフリマアプリの出品通知の設定と商品を一括検索できるツールです。



指定した条件の商品が出品されたときに通知が来るように設定できるため、こまめなチェックが必要ありません。
人気商品や希少品を仕入れたい方におすすめのツールです。
5.オークファン


オークファンは、国内のみならず、海外のオークション・ショッピングサイトの過去10年分の相場を調べられるツールです。
冬物を夏に仕入れる場合など、過去の相場を参考にしたいときに役立ちます。



トレンドの移り変わりや定番商品を過去をさかのぼってチェックできます。
季節に合わせた商品を仕入れている方や、長期的なデータを参照したい方におすすめです。
6.Googleレンズ


Googleレンズは、スマートフォンのカメラや写真を起動し、調べたいものを映すことで検索できるツールです。



商品名がわからないときに、目の前にあるものを素早く検索できます。
検索結果には、メルカリのページが表示される場合があるため、商品名と同時に相場もチェックすることも可能です。
特に店舗仕入れをする方は、Googleレンズのアプリをインストールしておくことをおすすめします。
7.Google Trends


Googleトレンドは、特定のキーワードがどれくらいの期間で、どれほど検索されているかを調べられるツールです。
検索ボリュームの推移をチェックすることで、売れ筋商品やトレンドを把握できます。



特定のキーワードの検索ボリュームをリアルタイムで確認できるため、需要が高まる商品をいち早く特定できるのがメリットです。
これらのツールを駆使して、せどりをする際の効率化につなげてください。とはいえ、ツールを使用したからと稼げるようになるわけではありません。正しい知識やスキルを身につけることで、利益率が上がるからです。
アパレル転売スクール「アパリセ」なら、せどりに必要な情報をプロの講師が丁寧に指導してくれます。せどりで安定して稼げるようになりたい方は、以下のボタンから詳細をご確認ください!
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
メルカリの売れ筋をリサーチツールで調べる3つの魅力


メルカリの売れ筋をリサーチツールで調べるメリットは、以下の3つです。
- 需要がある商品を把握できる
- 仕入れがスムーズになる
- 商品相場を素早くチェックできる
詳しく見ていきましょう。
1.需要がある商品を把握できる
リサーチツールを使うことで、実際に売れた商品の金額や、売れるまでの期間を事実ベースで分析・比較できます。



ブランドや特定のアイテムの売れ筋をインプットする際にも活用可能です!
売れ筋商品を把握することで、在庫リスクの軽減にもつながります。
2.仕入れがスムーズになる
リサーチツールを使えば、売れやすい商品を事前に把握できるため、スムーズな仕入れが可能です。



同じ作業時間でも利益アップを狙えます。
商品の選定にかかる時間を短縮できるほか、売れるものを根拠を持って仕入れられるため、在庫リスクを減らせるのがメリットです。
また、さまざまなフリマアプリを横断できるツールを活用することで、ひとつずつ調べる手間がかかりません。リサーチツールを利用すれば、短時間で知りたい情報を手に入れられます。
YouTubeの関連動画「【独学力向上】マジで損してる!仕入れ動画の勉強法【メルカリ転売・せどり】」では、仕入れ動画の活用方法を詳しく解説しています。実際に仕入れに行ったときに、お宝商品を見分けるポイントがわかるようになるため、ぜひチェックしてみてください。
3.商品相場を素早くチェックできる
リサーチツールを使えば、商品の価格相場を素早くチェックできます。



仕入れ先でサッと調べたいときにも、一目でチェックできるため便利です。
商品相場は出品時の価格設定の判断材料になります。相場を踏まえて、適切な価格設定で出品できるため、売れ残るリスクを下げられるのが魅力です。
メルカリのアプリで売れ筋をリサーチする方法
リサーチツールを最大限に活用するためには、あわせてメルカリアプリの機能も活用するのがおすすめです。
タイミングによって、以下の表のように行うべきリサーチ方法が異なります。
リサーチ方法 | リサーチする目的 | 検索方法 |
---|---|---|
ブランドリサーチ | 特定のブランドに絞って、高く売れる商品を見つける方法 | 絞り込み機能を使って以下を検索する ・キーワード:ブランド名 ・商品の状態:目立った傷や汚れなし ・販売状況:売り切れ ・並び替え:価格の高い順 |
アイテムリサーチ | 特定のアイテムがどのブランドで売れているのかを調べる方法 | 絞り込み機能を使って以下を検索する ・カテゴリー:ワンピースやバッグなど ・商品の状態:目立った傷や汚れなし ・販売状態:売り切れ ・単価:仕入れ可能な金額 |
セラーリサーチ | せどりを行っている人がどのような商品を販売しているのかを調べる方法 | せどりを行っている人のアカウントへ訪問し、写真の撮影方法、商品説明文を参考する |
相場判断リサーチ | 仕入れる商品が利益を出せるか判断するための方法 | 絞り込み機能を使って以下を検索する ・キーワード:ブランド名・商品の情報(柄、アイテム名、生地の種類など) ・カテゴリー:商品の分類(ファッション、レディースなど) ・商品の状態:目立った傷や汚れなし ・販売状況:売り切れ商品 |
出品時リサーチ | 価格設定や記載するべき情報を最終確認する方法 | 「売り切れ」で絞り込み、出品するものと同じ商品の相場をチェックする |
ブランドリサーチ、アイテムリサーチ、セラーリサーチは、せどりの知識を深めるためのインプット時に行うのが効果的です。
相場判断リサーチは、仕入れ時に利益を出せるかチェックする際に検索しましょう。
出品時リサーチは、価格設定する際の相場把握と、商品説明に記載するべき内容を確認します。



メルカリの検索機能を使うことで、効率的にせどりを行うことが可能です。
YouTubeの関連動画「【独学力向上】アパレルブランドせどりリサーチの全て【メルカリ】」では、5つのリサーチ方法をより詳しく解説しています。メルカリせどりに欠かせないリサーチ方法を身につけられるため、ぜひチェックしてください。
メルカリの売れ筋をリサーチツールで調べる際の注意点2選


メルカリの売れ筋をリサーチツールで調べる際の注意点は、以下の2つです。
- 有料プランにすると負担に感じるかもしれない
- トレンドが変化する可能性がある
注意点を理解したうえで、リサーチツールを活用しましょう。
1.有料プランにすると負担に感じるかもしれない
当然ですが、リサーチツールの有料プランを利用する場合には、費用がかかります。
利益が少ないうちは、有料プランの支出が負担になる可能性があるため、最初は無料プランや無料ツールから始めてみるのがおすすめです。



有料のリサーチツールを使うかは、費用対効果を得られるかを慎重に検討しましょう。
2.トレンドが変化する可能性がある
1年以上前は人気の商品でも、トレンドの変化によって需要が減っている可能性があります。



需要の低い商品を仕入れると、利益率が下がるだけでなく、在庫を抱えて損失になるリスクがあるため注意が必要です。
新商品の発売やSNSなどによって、短期間でトレンドが変化するケースがよくあります。
直近の販売実績をチェックするほか、知識をつけてトレンドに関わらず売れ続ける商品を見つけることが重要です。
メルカリの売れ筋を把握するためにリサーチツールを活用しよう


メルカリでのせどりを効率化するためには、リサーチツールの使用が有効です。ただ、リサーチツールごとに機能や利用目的が異なります。いろいろなものを試してみて、自分に合うものを探してみてください。



利益が少ないうちは有料プランの支払いが負担になる可能性があるため、無料のものから使ってみると良いでしょう。
とはいえ、リサーチツールを使うだけでは、せどりで安定して稼ぎ続けるのは難しいのが事実です。最短での収益化を目指しているなら、実際にせどりで稼いでいるプロから正しい方法を学んでみることを検討してみてください。
アパレルに特化した転売スクール「アパリセ」では、仕入れから売却までの詳しい方法を正しく学べます。どのようなスクールなのかイメージを知りたい方は、以下のYouTube動画をチェックしてみてください。
独学よりも断然早く、月収20~50万円の収入を目指すための知識とスキルを学べます。無料相談会も実施しているため、以下のボタンから詳細をご確認ください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /