「メルカリせどりしたいけど、どうやって値段設定したらいいの?」
「出品したのに、なかなか売れない…」
「相場より安く売って損したくない…」
メルカリで出品する際に、適切な値段設定がわからずに悩んでいる方も多いでしょう。

せっかく時間をかけて出品したのに売れ残ったら、時間も労力も無駄になってしまいますよね。
しかし、正しい値段設定のコツがわかれば、利益アップを目指せます。
この記事では、メルカリで利益を得たい方へ向けて、値段設定のコツを紹介します。
- 値段設定のコツ
- 利益アップを狙う方法
- 値段設定時の注意点
この記事を読むことで、メルカリで自信を持って値段設定ができるようになり、スムーズに利益を得られるようになります。最後まで読んで、メルカリせどりでの値段設定をマスターしましょう!
なお、アパレル転売スクール「アパリセ」なら、初心者でも安心してせどりを始められるサポート体制が整っています。
月収20〜50万円の安定した収入を目指すための知識とスキルを効率的に学べるので、せどりで稼げるようになりたい方におすすめです。無料相談会を実施しているので、詳しくは以下のリンクからチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
メルカリの値段設定のコツ3選


メルカリで値段設定を行うためのコツは、以下の3つが挙げられます。
- 価格相場を調べる
- 商品の状態をチェックする
- 販売手数料・送料を考慮する
適切な値段設定方法を把握して、スムーズに商品を販売しましょう。
1.価格相場を調べる
メルカリの検索機能を利用して、売りたい商品と同じものがどれくらいの値段で出品されているか調べましょう。また、売り切れている商品価格も参考にしてください。



他の出品者の価格をチェックすることで、おおよその相場を把握できるため、値段設定の基準のひとつになります。
必要であれば、メルカリだけでなくPayPayフリマやラクマなど、他のフリマアプリも確認し、適切な価格帯を把握しましょう。
2.商品の状態をチェックする
商品の状態によって値段を判断しましょう。
新品同様の美品であれば、高めの値段設定が可能です。逆に、傷や汚れが多い商品は、安く設定する必要があります。



商品の状態を客観的に評価し、適切な値段を設定しましょう。
傷や汚れをリペアすることで価格アップにつながるため、知識やスキルを取得しておくのも良いでしょう。
なお、関連記事「【保存版】ブランドリペアで稼ぐ手順4ステップ!違法リスク回避のコツや利益を高める方法も紹介」では、リペアについて詳しく解説しています。より高く売るために必要な知識のため、あわせて参考にしてください。


3.販売手数料・送料を考慮する
利益を計算する際は、販売手数料と送料も考慮しましょう。
メルカリの販売手数料は、商品の金額の10%です。例えば、1,000円で商品を販売した場合、100円が手数料となり、手元に残るのは900円です。さらに、送料が出品者負担の場合には、そこから送料が引かれます。



販売価格から手数料と送料を引いた金額が、実際の利益です。
メルカリで稼げるようになるには、適切に値段設定することが求められます。
とはいえ、初心者にとっては適正価格を判断するのは難しいですよね。メルカリせどりで安定して稼げるようになりたいなら、プロから直接指導してもらうのがスキルアップへの一番の近道です。
講師の手厚いサポートが魅力の「アパリセ」なら、月収20万円以上を稼げるようになる可能性があります。具体的に値段設定のコツを知りたい人は、お気軽に以下のリンクからチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
メルカリの値段設定で利益率アップを目指す5つのコツ


メルカリで出品する際、同じ商品でも、コツを知っているかいないかで売れる金額が大きく変わります。
利益率アップを目指すためのコツは、以下の5つです。
- 商品の見栄えを良くする
- 商品の魅力が伝わる写真を撮る
- 商品情報を網羅的に記載する
- 送料込みで出品する
- 発送までの日数をなるべく短くする
これから解説するコツを実践して、利益率アップを目指しましょう。
1.商品の見栄えを良くする
商品は、見栄えが良ければ高く売れる可能性が高まります。
例えば、シワのある洋服はアイロンをかけると、魅力的な商品に見せることが可能です。ただし、素材をチェックして、生地を傷めないように注意しましょう。



スチームアイロンは、短時間でシワを伸ばせるのでおすすめです。
また、毛玉を取ったり、汚れを清掃したりすることも重要です。ホコリや汚れがあれば清掃し、傷は可能な限りリペアしましょう。商品の見映えを良くする工夫によって、より高い値段で出品できます。
2.商品の魅力が伝わる写真を撮る
商品の魅力が伝わるように、見栄えをアップさせることが大切です。写真を一目見るだけで興味を引き、購入希望者に「欲しい」と思ってもらえるようにこだわりましょう。
なお、写真撮影の際には、商品の魅力が伝わるように以下のような工夫をしてみてください。
- 撮影環境を整える
- サムネイルを工夫する
- 10枚以上撮影する



購入者の立場に立って、商品の魅力をしっかりと見せることが大切です。
それぞれ解説するため、参考にしながら実践してください。
なお、YouTubeの関連動画「【2023年最新版】メルカリ出品・梱包・発送を実演で完全解説!【アパレルブランドせどり】」では、写真撮影をはじめとした出品のコツや梱包、発送について詳しく解説しています。メルカリせどりの知識が高まるため、あわせてご覧ください。
2-1.撮影環境を整える
商品がより魅力的に写るように、撮影環境を整えましょう。
商品の背景には、3cm以上の毛足の長いシャギーラグを使うと、高級感を演出できます。ラグのサイズは、185×185cmがおすすめですが、スペースがない場合には135×185cmでも問題ありません。
照明は白いライトを使用し、暖色系は避けましょう。また、撮影用のソフトボックスは必須ではないものの、用意しておくことで、夜でも明るい写真を撮れるため便利です。



ソフトボックスがない場合には、自然光を利用して日中に撮影するのが理想です。
さらに、高級感のあるブランド物や木製のハンガー、バッグをかけるフックなどを活用すると、さらに商品の魅力を引き出せます。
2-2.サムネイルを工夫する
サムネイルとなる1枚目の写真だけで、商品の付属品や特徴がわかるように工夫しましょう。
購入希望者に商品ページを開いてもらうためには、サムネイルに以下を写すことが大切です。
- デザイン
- 機能
- 付加価値
例えば、ブランドの特徴が分かるデザインや、仕切り、ショルダー紐の有無を見せましょう。首元のファーやベルトが取り外せるか、新品のタグ・箱・チャームなどの付属品があるかなど、購入する人が知りたいことを想像することが大切です。



工夫次第で商品の魅力をサムネイルだけで伝えられます。
2-3.10枚以上撮影する
メルカリでは最大10枚の写真を掲載できるため、上限数までアップロードしましょう。



なるべく多くの写真を掲載することで、商品の情報を詳しく伝えられます。
商品全体やアップした写真など、さまざまな角度で撮影しましょう。傷や汚れなども隠さずに撮影すると、トラブル回避につながります。
撮影する際は、スクエアに設定し、手元がなるべく写らないように気を付けてください。また、初心者のうちは、他の出品者の魅力的な写真を参考にすると、クオリティが向上するでしょう。
3.商品情報を網羅的に記載する
さまざまな検索ワードにヒットするように、商品情報をタイトルや説明文にしっかり記載しましょう。
タイトルは、一目見て商品がわかるように記述することが重要です。入りきらない情報は、説明文に記載してください。



ブランドの正式名称だけでなく、略称や愛称も記載すると、より多くの人に出品ページを見てもらえます。
購入希望者が欲しい商品を見つけやすくなり、購入される可能性がアップするため、以下のような基本情報を不足なく記載しましょう。
- ブランド
- アイテム名
- デザイン名
- 素材
- 付属品
- カラー
- サイズ
商品情報を網羅的にタイトルや本文に入れることで、検索結果に表示されやすくなります。
4.送料込みで出品する
着払いよりも、送料込みに設定する方が売れやすい傾向があります。そのため、出品する際は「送料込み」を選択しましょう。
いくら払えば良いのか購入者が一目でわかりやすく、購入をためらうハードルが下がります。さらに、送料込みだとお得感があり、購入意欲を高めることが可能です。



反対に、着払いだと購入者が「高い」と感じてしまう可能性があり、売れにくくなります。
発送方法や梱包サイズによって送料が変わるため、事前にチェックしておきましょう。
YouTubeの関連動画「【初心者必見】メルカリ最安値で送る方法大公開!コートもスーツもこれでOK!」では、メルカリでの発送方法を詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
5.発送までの日数をなるべく短くする
購入者になるべく早く商品を届けるために、発送までの日数をなるべく短く設定しましょう。
メルカリでは、以下から発送までの期間を選択できます。
- 1〜2日で発送
- 2〜3日で発送
- 4〜7日で発送



4〜7日での発送は、売れにくくなる可能性があるため、なるべく避けましょう。
出品する際は1~2日で発送することで「早く商品を手元に届けて欲しい」と考えている購入者の購買意欲を高められます。
メルカリで値段設定する際の2つの注意点


メルカリで値段設定する際は、以下の2つの注意点に気を付けましょう。
- 価格交渉を前提にする
- 正しいブランド名を選ぶ
注意点を把握してスムーズな取引を行いましょう。
1.価格交渉を前提にする
メルカリでは、価格交渉されるケースが多いことを前提に、少し高めに値段設定しておくのがおすすめです。



価格交渉された場合には、仕入れ値を下回らない金額の範囲で応じるようにしましょう。
また、可能であれば毎日、少なくとも2〜3日に1回は100円値下げを行いましょう。たった100円でも値下げすることで、最新情報として掲載されるため、商品検索されたときに上位に表示されやすくなります。
なお、出品した商品は1ヶ月以内には売れるように価格調整を行うことをおすすめします。2〜3週間売れない場合は在庫を抱えるリスクを減らすために、10〜20%の値下げを検討しましょう。
2.正しいブランド名を選ぶ
商品のカテゴリー選択の際、正しいブランド名を選びましょう。



複数のラインが存在する場合、価格帯が大きく変わる可能性があります。
例えば、バーバリーには、以下のようにさまざまなラインが存在します。
- バーバリー
- バーバリー ブラックレーベル
- バーバリーブルーレーベル
- バーバリーズ
- バーバリーロンドン など
同じバーバリーでも価格帯が大きく異なるため、正しいブランド名を選択しないと、適正価格で販売できないかもしれません。また、購入希望者に検索されなくなるデメリットもあります。
出品前に、ブランドのラインや正しい名称を確認しましょう。
メルカリの値段設定のコツを押さえて出品しよう


値段設定のコツや出品方法など、正しい知識を身につけることで、メルカリだけで月収20万円以上の利益を目指せます。
とはいえ、初心者の方は「なかなか利益が出ない」「在庫を抱えるのが不安」と、一歩前へ踏み出せないかもしれません。最短でメルカリせどりで稼ぎたい方は、プロから学ぶのがおすすめです。
アパレル転売スクールの「アパリセ」では、商品の仕入れから売却までをプロの講師から正しく学べます。イメージをつかみたい方は、以下のYouTube動画をチェックしてみてください。
無料相談会も実施しているため、せどりで稼げるようになりたい方は、以下のボタンからチェックしてみてください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /