「ブランド品を個人で仕入れたいけど、どこで仕入れられるの?」
「初心者でもせどりで稼げるの?」
「偽物を買わされたり、赤字になったりしないか不安…」
ブランドせどりで稼ぎたいと思っても、仕入れるルートがわからなければ行動に移せません。

また、知識が無いままなんとなく商品を仕入れれば、偽物を購入したり、在庫過多になり赤字になったりする恐れがあります。
ブランドせどりで稼げるようになるためには、正しい知識を身につけて取り組むことが大切です。
そこで本記事では、以下の内容について解説します。
- おすすめの仕入れルート
- 稼ぐコツと注意点
- おすすめのブランド
この記事を読むことで、個人でも安心してブランド品を仕入れられ、せどりで稼ぐための具体的な方法を理解できます。



ぜひ最後まで読んで、せどりで稼げる力を身に付けましょう。
なお、効率的にブランドせどりで稼げるようになりたいなら、アパレル物販スクール「アパリセ」がおすすめです。「アパリセ」は、インターネットで調べても載っていないブランドせどりで仕入れるコツやノウハウを学べます。
本気で稼ぐ意思がある方は、以下のリンクから詳細を確認してください!
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
個人でブランド品を仕入れてせどりするのは違法ではない


ブランドせどりとは、ブランド品を安く仕入れて、店舗やインターネットで高く売るビジネスです。



主に、セール商品やアウトレット品を仕入れることが多いです。
利益は仕入れ値と売値の差額になりますが、梱包費や手数料などを差し引いて計算する必要があります。ただし、在庫を抱えたり、価格が下落したりするリスクがあるため、必ず利益が取れるとは限りません。
安定収入を目指すなら、正しい知識とスキルを身につける必要があります。
個人でブランドを仕入れるおすすめの5つのルート


個人でブランド品を仕入れるためのおすすめのルートは、以下の5つです。
- アウトレットモール
- リサイクルショップ
- オークションサイト
- 国内ネットショップ
- 海外ネットショップ
これらのルートをそれぞれ詳しく解説します。
1.アウトレットモール
アウトレットモールは、シーズンオフ商品や訳あり商品を安く購入できる場所です。
具体例として以下のような有名ブランドが出店しています。
- Gucci
- NIKE
- COACH
- Adidas
新品を割安で販売しているので、うまく仕入れられれば利益率アップを目指せます。ただし、訳あり商品の仕入れる際には商品の状態をきちんと見定めることが必要です。



タグが外れたものや、通販で返品された未使用品などが対象となることが多いですが、稀に傷がある商品もあります。
アウトレットモールは、正規品を安く仕入れられるので、ブランドせどりの仕入れ先としておすすめです。
2.リサイクルショップ
中古のブランド品を仕入れるなら、リサイクルショップがおすすめです。リサイクルショップは、具体的に以下の店舗が挙げられます。
- セカンドストリート
- BOOK OFF
- HARD-OFF
- トレファク
実店舗に足を運ぶことで、商品の状態を自分の目で確認できるところがポイントです。また、商品を店舗に並べる前にスタッフが検品を行っているため、偽物を購入する心配がなく安心して購入できます。



中古品でも状態の良いブランド品が見つかる場合があるので、チェックしましょう。
3.オークションサイト
ブランド品せどりの仕入れ先として、オークションサイトがあります。主なオークションサイトは「ヤフオク」や「eBay」などです。
個人で出品している方もいれば、ネットショップから出品している場合もあります。ネットショップアカウントは出品する際に認証が必要です。偽物を仕入れるリスクが心配な方は、認証済みのアカウントに絞り込むと安心です。
オークションでは、レアなブランド品が格安で出品されていることもあるため、掘り出し物が見つかる可能性があります。仕入れ先としてチェックしておくといいでしょう。



ブランド品を仕入れる場合は「高く売れる商品なのか」を見極める力が必要です!
4.国内ネットショップ
ブランドせどりは、国内ネットショップから仕入れが可能です。国内ネットショップは具体的に、以下のサイトが挙げられます。
- NETSEA
- SUPER DELIVERY(スーパーデリバリー)
- セカンドストリートオンライン
- Top Seller(トップセラー)
これらのサイトは、新品から中古品まで幅広い商品を扱っています。



卸売業者向けのサイトもあるので、大量仕入れも可能です。
5.海外ネットショップ
ブランドせどりは、海外ネットショップから仕入れが可能です。仕入れる際は、ブランド品を輸入して国内に送り届けられます。
主に代表的は海外の仕入れサイトは、以下のとおりです。
- farfetch(ファーフェッチ)
- YOOX(ユークス)
- SSESCE(エッセンス)
- ALLU(アリュー)
- BUYMA(バイマ)
海外の仕入れサイトは、国内よりも安く仕入れられる魅力があります。



送料や関税、為替レートなどを考慮したうえで仕入れましょう!
ここまでおすすめの仕入れ先を紹介してきましたが、どこで仕入れるのが最も利益が出しやすいかなど、気になる方は多いでしょう。自分だけのせどりスタイルを確立したい方は、プロに指導してもらうのがおすすめです。
アパレル物販スクール「アパリセ」では、プロの講師と同行しながら利益を出すためのブランド仕入れのノウハウを学べます。無料のカウンセリングを行っているので、以下のリンクから詳細をご確認ください。
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /
個人でブランドを仕入れてせどりで稼ぐ4つのコツ


個人でブランドを仕入れてせどりで稼ぐためのコツは、以下の4つです。
- SNSやテレビで流行をチェックする
- キャラクターコラボなどの限定品を押さえておく
- 仕入れるタイミングを見計らう
- 傷んでいるアイテムはリペアして販売する
それぞれ詳しく解説します。
1.SNSやテレビで流行りをチェックする
ブランドせどりで稼ぐ場合は、SNSやテレビで流行りをチェックしましょう。具体的に以下の媒体からチェックするのがおすすめです。
- YouTube
- TikTok
- X
- テレビドラマ
人気インスタグラマーや芸能人、スポーツ選手の愛用品が注目されると、商品の需要が増えて売れ行きが圧倒的に良くなります。常にSNSやテレビで紹介されている流行品を把握し、仕入れに役立てましょう。



アイテムがわからない場合は、すぐに検索して情報収集するクセをつけてください!
2.キャラクターコラボなどの限定品を押さえておく
ブランドせどりで稼ぐ場合は、キャラクターコラボや記念商品などの限定品を押さえておきましょう。
たとえば、以下のコラボ商品が挙げられます。
- 「Gucci×ミッキーマウス」のショルダーバッグ
- 「Gucci×ドラえもん」のニット
- 「LOEWE×ジブリ(となりのトトロ)」のTシャツ
- 「LOUIS VUITTON×Supreme」のレザージャケットパーカー



キャラクター以外にもブランドやデザイナーとのコラボ商品もあります。
限定商品は供給量が少なく希少性が高いので、定価より高く売れる可能性があります。そのためブランドの最新情報をチェックし、限定品の販売情報を見逃さないようにしましょう。
3.仕入れるタイミングを見計らう
ブランドせどりで稼ぐ場合は、安く仕入れるタイミングを見計らいましょう。



新品ブランド品は、新作発表の時期が狙い目です。
新作が登場すると、型落ち商品は安く販売される傾向にあります。また中古ブランド品は、年末や決算時期のセールを狙うと安く仕入れられます。
4.傷んでいるアイテムはリペアしてから販売する
傷んでいるブランドアイテムは、リペアして販売することで利益率を上げられる可能性が高くなります。そのため、色あせや傷みのある商品は、修理やクリーニングを出すことで見栄えを良くしましょう。
また、バッグなどの小物は自分で修復することも可能です。色褪せた箇所や擦れて色落ちした箇所などをリカラーすることで、見た目がをよくなり高額での転売が叶うでしょう。
ブランド商品を仕入れる際は、リペア費用と売値を比較し、利益が出るかを判断することが大切です。



ただし、傷んでいるブランド品を仕入れてリペアしても、売れない可能性があるので見極めてくださいね!
個人でブランドを仕入れる際の3つの注意点


個人でブランド品を仕入れる際の注意点は、以下の3つです。
- 古物商許可証を取得する
- 信頼できる卸業者などから購入する
- 赤字になる可能性がある
それぞれ詳しく解説します。
1.古物商許可証を取得する
中古ブランド品を仕入れる場合は、古物商許可証の取得が必要です。未使用品や未開封品でも、一度消費者の手に渡ったものは中古品扱いになります。
無許可で中古ブランド品を販売すると、古物営業法違反となり、100万円以下の罰金や3年以下の懲役刑に処せられる可能性があります。古物商許可証は、警察署または警視庁のWebサイトから申請可能です。



ブランド商品を個人向けに購入する場合は、古物商許可証は不要です。
YouTube関連動画「【これ一本でわかる】古物商取得 完全マニュアル!必要書類、取得方法、注意点全て教えます【行政書士監修 アパレルブランドせどり 物販 メルカリ アパリセ】」では、古物商許可証の必要な書類や取得方法について解説しています。
あわせて参考にしてみてください。
2.信頼できる卸業者などから購入する
信頼できる卸業者や販売サイトから仕入れることが大切です。
信頼できる仕入れ先の見極めポイントは、以下のとおりです。
- 高品質の商品を安定して提供できる
- 期日通りに提供してくれる
- 不良品やクレームを適切に対応してくれる
- 適切な価格で商品を仕入れられる



信頼できる卸業者や仕入れサイトが複数あると安心です。
メルカリやラクマなどのフリマアプリは、偽物やコピー品を購入してしまう可能性があるので注意が必要です。
3.赤字になる可能性がある
ブランド品せどりは、仕入れ額が高いことから大きな赤字になる可能性があります。
とくに新品を仕入れる際には、数万円~数十万円の資金が必要となることもあるでしょう。赤字リスクを減らしたい方は、リサイクルショップやオークションサイトなどを活用して安く仕入れることを心がけてください。



安く仕入れられると、赤字リスクも少なくて済みます。
個人で仕入れるのにおすすめのブランド一覧


個人せどりでおすすめのブランドと商品の一例を以下の表にまとめました。仕入れの際の参考にしてください。
ブランド名 | おすすめ商品 |
---|---|
LOUIS VUITTON(ルイヴィトン) | バッグ・財布・衣服 |
Hermès(エルメス) | バッグ・財布 |
CHANEL(シャネル) | バッグ・財布・衣服 |
Gucci(グッチ) | バッグ・財布・腕時計 |
LOEWE(ロエベ) | バッグ |
BURBERRY(バーバリー) | 衣服・アクセサリー |
ROLEX(ロレックス) | 腕時計 |
Paul Smith(ポールスミス) | バッグ・財布 |
NIKE(ナイキ) | スニーカー |
Adidas(アディダス) | スニーカー |
New Barlance(ニューバランス) | スニーカー |



「おすすめ商品」は、比較的売れやすい商品であるため高利益が取れるとは限りません。
ブランド品を国内外のネットショップやオークション(個人サイト)で仕入れる際は、偽物も多く出回っているため注意が必要です。
ブランド仕入れを熟知して個人で稼ぐ力を身につけよう


ブランド品せどりは、正しい知識と戦略を持って取り組めば、個人でも大きな利益を生み出せる可能性があります。
赤字リスクを減らすためにも、リサイクルショップやオークションサイトなどから安く仕入れて売ることから始めましょう。



経験を繰り返し積むことが大切です。
市場の動向やトレンドを常に把握し、売れ筋ブランド商品を見極めれば、利益率アップが見込めます。稼げるコツを押さえて、利益を最大化していきましょう。
とはいえ、独学で学んでいると理想の収入を得られるまでに時間がかかるかもしれません。ブランドせどりで効率的に稼げたい方は、せどりのプロから学ぶのがおすすめです。
アパレル物販スクール「アパリセ」では、現役で稼ぎ続ける講師がマンツーマンでサポートしてくれるため、短期間で稼げる力が身に付きます。効率的に学んで稼げるようになりたい方は、以下のリンクからご確認ください!
\国内No.1せどりスクールで稼ぐ力を身につけよう /